日系社会ニュース
-
デジタルカメラで伝える=戦前移民の生活=英国在住、新垣さんの試み
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 【沖縄タイムス】イギリス在住の新垣興一さん(26)=沖縄市出身=が、「祖母の移民経験を伝えたい」とペルー生まれの祖母・久高静子さん(82)=浦添市=の移民生活
-
鹿児島県人会=イタペセリカ支部と手打ち式=創立95周年共に祝いたい=5年間の確執乗り越え
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 鹿児島県人会(サンパウロ本部、園田昭憲会長)とイタペセリカ・ダ・セーラ支部(田中九十九支部長)が五年の没交渉を経て、手打ち式――。両者の幹部らが十九日、イタペ
-
「O NIKKEI NO BRASIL」=ブラジルの日系人出版=統合強調した2世の歴史観=原田氏「混血しても文化残る」
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 原田清弁護士がコーディネートし、十一人の二世陣らが中心となって分野別に日系人の活躍ぶりをまとめた『O Nikkei no Brasil』(ポ語、ブラジルの日系
-
経済使節団が続々訪日へ=対伯投資や取引を働きかけ
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 三月に東京で開催される「第三十三回国際食品・飲料展(FOODEX JAPAN 2008)」への出展、四月のサンパウロ州工業連盟の訪日団、七月のルーラ大統領の北
-
「豊饒の森」プロジェクト=サンパウロ市に千本の苗を植=25日、市創立記念日に
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け ABJICA、州環境局森林院、州水道局が企画・実施に当たり、二〇〇四年に開始された植林プロジェクト「豊饒の森」は、サンパウロ市制四百五十四年を祝い、二十五日午
-
ドミニカ移住者一時金=今月31日で請求締め切り
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け ドミニカ移住者に対する日本政府の特別一時金支給の請求受け付けが、今月三十一日で締め切られる。 この一時金は、「ドミニカ移住者に対する特別一時金の支給等に関す
-
中田さん文章講座=受講生を募集=日文連
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 日伯文化連盟は「第三回中田みちよの文章講座」を行うにあたって受講生を募集している。同講座はアリアンサ・ベルゲイロ校(ベルゲイロ街七二七、五階)で、二月十五日か
-
移民100年記念して=「友情の灯」ブラジルへ=「笠戸丸」出港の日、神戸港発つ=サントス港から記念式典会場へ
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 【神戸新聞】日本最初のブラジル移民船「笠戸丸」が神戸港を出航してから丸百年となる四月二十八日、神戸で太陽光から採火した「友情の灯」が神戸港からブラジル・サント
-
移民100周年がテーマ=日系人、日本人も参加=リオのカーニバル=「ポルト・ダ・ペドラ」へ
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 【共同二十三日】来月一日に正式に開幕する南米最大の祭典、リオデジャネイロのカーニバルで、有力チーム「ポルト・ダ・ペドラ」が日本人の移住開始百周年をテーマにパレ
-
「みんな頑張ってよ!」=30周年に向けて気合い――丹下太鼓道場の新年会
ニッケイ新聞 2008年1月24日付け 今年創立三十周年を迎える丹下セツ子太鼓道場は十九日午後、サンパウロ市リベルダーデ区の東洋会館で新年会を催し、パラナ州マリンガ市からも弟子が駆けつけ、節目の年に