日系社会ニュース
-
堀記者が研修に来伯=北海道新聞から1カ月間
ニッケイ新聞 2008年1月23日付け 北海道新聞社の本社編集局編集本部の記者、堀雅晴さん(新潟県長岡出身、40)が、自分が選んだテーマに関して一カ月間見聞してまわる自社研修で「移民百周年」を選んだ
-
菊地育三氏
ニッケイ新聞 2008年1月23日付け 菊地育三(きくち・いくぞう)氏=十六日、喉頭がんのため東京都内の病院で死去。享年七十一歳。 一九七四年から七七年まで朝日新聞社リオデジャネイロ支局長としてブ
-
練習重ねる和のサンバ=「みんな頑張ってます」
ニッケイ新聞 2008年1月23日付け サンパウロ市のプレカーニバル出場に向けて日本人主体のブロッコ「和のサンバ」が、ブラジル人チームに混じって練習を重ねている。 二十三日も午後五時からエスコーラ
-
再び「お宝鑑定団」が来る=100周年記念、サンパウロ市で大会=秘蔵品持って応募を=テレビ東京系の番組=対象は焼き物、掛け軸など
ニッケイ新聞 2008年1月23日付け 面白い人で、魅力的なエピソードやお宝を持っている人はいませんか?――。ブラジル移民百周年を記念して、自慢のお宝を専門家に鑑定してもらい、評価額を決めてもらうバ
-
100周年協会への対処適切に=田中会議所会頭、新年会で表明=会員企業に寄付割り当てず=個々のプロジェクト選別に任せる=免税恩典など協会の説明不十分
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)主催の新年会が十一日、サンパウロ市内の日系ホテルで開かれ、昨年八月に実施した「移民百周年に関する総合調査」の途中経過につい
-
外国人、雪遊びを体験=飯山市が観光客誘致図る
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 【信濃毎日新聞】長野県飯山市の戸狩温泉で十三日、農村体験を組み入れた観光「グリーンツーリズム」の外国人誘客策を探る実証調査が行われた。東京の日本語学校に通う外
-
新潟県人会=総会、新年懇親会
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 新潟県人会(柿嶋昭三会長)は、二月十日午前十時半(第二次招集)から、会館で定期総会を催す。定例議事とその他。終了後、新年懇談会、会費十レアル。
-
宮崎県人会=08年度定期総会
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 宮崎県人会(長友契蔵会長)は、二月十日午前九時半(第一次招集)から、会館で、〇八年度定期総会を行う。定例議事のあと監査役選挙、その他。
-
移住センター改修へ支援を=西村日伯協会理事長が呼びかけ=日系人支援、国際交流の場として=金額よりも多くの人に
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 戦前、戦後にわたって渡伯前に移民が思い出深い最後の夜を過ごした旧神戸移住センター(旧移民収容所)の再整備事業に対して、日伯協会(神戸市、西村正理事長)が日系コ
-
島根=石見神楽メンバーが来伯=ブラジルで神楽指導=百年祭出演を視野に
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 中国地方出身者やその子弟を中心につくるブラジル神楽保存会(道管武保会長=62、安芸高田市出身、会員二十五人)に技術指導するため、島根県益田市の石見神楽神和会(