日系社会ニュース
-
ブラジル生け花協会=初生け、100人が祝う=田中会長「百周年に全面協力」
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け ブラジル生け花協会(田中エミリア会長)は『初生け』を十九日正午から、サンパウロ市イビラプエラ区のホテル「Sofitel」で開き、約百人が集った。 同協会は十
-
サンパウロ市=日系農協セミナー開幕=各地域の発展目指して
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け JICA(国際協力機構)とブラジル農業拓殖協同組合中央会(農拓協、近藤四郎会長)共催の「第八回日系農業活性化セミナー」が二十日に開講、二十五日までの六日間ニッ
-
岡山県人会=総会と新年宴会
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 岡山県文化協会(県人会)は、二月十日午前十時(第二次招集)から、会館で〇八年度定期総会を開く。定例議事終了後、〇九年度技術研修員募集受付、役員改選(一月十七日
-
日伯関係は第3段階へ=サンパウロ市=日伯経済シンポジウム=中銀総裁も出席し熱弁奮う=再活性化の方向性を討論=「最大の対伯投資は移民」
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 日伯関係は第三段階へ――。日本経済新聞、オ・エスタード紙、ブラジル日本商工会議所共催による「日伯経済シンポジウム(交流百年、次の百年を見すえて)」が十六日午前
-
五木ひろしは式典で歌うか?=関係者が打ち合わせに来伯=サンシャインが費用負担
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 紅白歌合戦のとりを飾った歌手、五木ひろしは百周年式典で歌うのか――。去る七日から十一日までの五日間、五木プロモーションの関係者四人が来伯し、六月にサンパウロ市
-
焼津母子殺害=「両国警察に感謝」=夫、墓前に報告
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 【静岡新聞】一昨年十二月に焼津市で起きたブラジル人母子三人殺害事件で、国際手配されていたブラジル国籍の被告(45)=殺人罪で起訴=の逮捕の報から一夜明けた十六
-
「外国人に住民台帳を」=実態反映しない現行制度
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 〔共同〕日系ブラジル人など外国人が急増している自治体で「外国人住民台帳制度」の創設を求める声が強まっている。現行の外国人登録制度は個人単位の登録で世帯の状況を
-
にぎわった栗拾い=雨の中600人が参加=ピエダーデ
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け ピエダーデの益田農場(益田照夫農場主)で十三日、「第二十二回栗拾い」が行われた。サンパウロやカンピーナス、グアルーリョス、サンベルナルドなど各地からバス十台が
-
日本の神楽指導者=ワークショップと公演=文協と市文化センターで
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 【既報関連】ブラジル神楽保存会による神楽のワークショップが二十三日午前十時から、文協ビル小講堂(サンジョアキン街381)で実施される。島根県から来伯中の神楽指
-
加齢とともに活動力充実=どこからこのエネルギー=パラナの日系長老、沼田さん元気=アセルの新年祝賀会で毎年のように祝辞
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 【ロンドリーナ】アセル(ロンドリーナ文化体育協会)の新年拝賀式、新年祝賀会に毎年のように来賓ととして招かれ、祝辞を述べるパラナの日系長老・沼田信一さん(ロンド