日系社会ニュース
-
百周年公式オープニング=在聖総領事館=木村仁外務副大臣迎え=津軽三味線、琴の演奏も
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 「飛躍の年に」――。在サンパウロ日本国総領事館(西林万寿夫総領事)主催の日伯交流年のスタートを記念した開幕式典が十五日夜、サンパウロ市ヴィラ・オリンピア区のホ
-
百周年記者会見=目立つ宗教団体の寄付=「これから企業回りする」
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 十日に百周年執行委員会が開かれたのをうけ、十四日午後、同協会事務所で記者会見が行われた。すでに免税口座団体(OSCIP)の口座に振り込まれている七十六万二千レ
-
裏千家ブラジル=300人が初釜で新年祝う=百周年記念本の出版も予定
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 茶道裏千家ブラジルセンター(林宗慶代表、二百会員)の初釜、新年会が十三日、「シーザーパークホテル ファリア・リマ」で開かれ、約三百人を超える出席者が新年を祝っ
-
池坊ブラジル支部初生け=40年の節目に百人が来場
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 池坊ブラジル支部(河村徳子支部長)は、十一、十二日の両日、レストラン新鳥で新春初生けを行った。 十一日午後七時から行われたイナウグラソンには西林喜久子在聖総
-
動機は金銭トラブルと供述=焼津の母子3人殺害事件
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け 【サンパウロ15日共同】二〇〇六年末に静岡県焼津市でブラジル人母子三人が殺害された事件で、日本政府による代理処罰(国外犯処罰規定による訴追)要請を受けてブラジ
-
焼津母子3人殺害事件=ネベス容疑者を逮捕=サンパウロ州=サルタイア市で15日早朝=国外犯処罰3人目の裁判へ
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 静岡県焼津市のブラジル人母子三人殺害事件で、殺人容疑で日本政府から国外犯処罰(代理処罰)要請を受けているブラジル人、エジルソン・ドニゼッチ・ネベス被告が十五日
-
県人会長の再選に辞意=次期県連会長は誰?=松尾治氏「百周年に専念したい」
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 「百周年執行委員長に専念したい」――。松尾治県連会長が来月三日に行なわれる福岡県人会の定期総会で会長に立候補しないことが十五日までに分かった。これにより、三月
-
百周年=2月までユバの写真展=神沢さん「亡父の44年間に捧げる」
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 「ユバは私にとって特別な価値がある」。スチュワーデスを本業とする写真家、神沢ルシーレさんは現在、ユバ農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)の写真展「YU
-
日本側も交流年開幕レセプション=麻生名誉会長=「日系人の信用は財産」
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 【藤崎康夫=東京支社長、既報関連】「移住した日本人をはじめ日系二世、三世がもつ極めて高い信用度は、日本にとっても大きな資産である。日本もそのことを大事にしてい
-
ブラジル灯楽会=27日に初煎茶会=鳥取交流センター
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け 煎茶道清風流ブラジル灯楽会(森由里子会長)は、二十七日午後一時から午後四時まで、ブラジル鳥取交流センター(Rua Dona Cesaria Fagundes,