日系社会ニュース
-
福島県人会=27日、定期総会
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 福島県人会(小島友四郎会長)は、二十七日午前十時(第一次招集)から、〇八年度定期総会を開く。終了後、新年会。会費二十レアル。出席希望者は、県人会事務所(電話3
-
長野県人会=総会、新年祝賀会
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 長野県人会(新井均会長)は、二月二日午前十時(第二次招集)から会館で、〇八年度定期総会を催す。定例議事のみで、終了後、新年親睦会を行う。親睦会会費は十レアル。
-
百周年=もりだくさんの野球交流=ブラジル球連=ソフト、早慶、高校、都市対抗=国内各地で交流試合開催へ
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 日本移民百周年を迎えた今年、ブラジル野球連盟は数々の記念事業を計画している。二月の株式会社デンソー女子ソフトボール部を皮切りに、八月は大学野球の伝統の一戦と呼
-
皇太子さまが名誉総裁に=日伯交流年=東京で開幕レセプション=日伯で関連イベント続々
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 日本ブラジル交流年実行委員会第二回総会が十一日午後(日本時間)、東京で開催され、実行委員会の役員、幹事、委員となっている国会、省庁、公益法人、地方公共団体、民
-
福島県=4度目の中南米子弟研修=福島の伝統文化を学びたい
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 福島県の交流事業「中南米国移住者子弟研修受入事業」で、今回七人の研修生(内一人はアルゼンチン人)が十三日に、日本へ向けて出発する。 同事業は、将来の県人会活
-
ユバ農場=盛況だったクリスマス公演=年末とあわせ8百人超訪れる
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 四百五十人がユバのクリスマスを満喫――。ミランドポリスのユバ農場で昨年十二月二十五日と三十日、恒例のクリスマス公演が行われ、それぞれ約四百五十人、四百人と昨年
-
百周年記念=「経済シンポに参加を」=16日に元閣僚クラスが討論
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 日本経済新聞、ブラジル日本商工会議所、エスタード紙共催による「日本ブラジル経済シンポジウム」が十六日午前九時からサンパウロ・ルネッサンス・ホテルで開催されるに
-
百周年=木村外務副大臣が来伯=サンパウロ市、首都の開幕式典に
ニッケイ新聞 2008年1月12日付け 外務省は十一日、木村仁外務副大臣(自由民主党、参議院議員、熊本県選出)が十四日からブラジルを訪問すると発表した。 副大臣は二十日まで滞在、十五日にサンパウロ
-
資料の移管、返還を要求=広島市デジタル移民博物館に=寄贈者12人が連名で=4千点が20年も〃死蔵〃
ニッケイ新聞 2008年1月11日付け 「移民資料の移管か返還を」――。一九八〇年代にあった広島市の博物館建設計画に対し、資料を寄贈したブラジル在住の十二人が寄贈資料の移管もしくは返還を求める要請書
-
滋賀県人会世界大会=外国人労働者の関心は『教育』=世界各国などから1万8千人参加
ニッケイ新聞 2008年1月11日付け 滋賀県人会の山田康夫会長は昨年十一月十一日から十二月十三日まで訪日していた。今回の目的は滋賀県で行われた「第十一回滋賀県人会世界大会~ふるさと大会~」に参加す