日系社会ニュース
-
茨城県人会=総会、新年祝賀会
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 茨城県人会(鈴木康夫会長)は、二十七日午前十時(第二次招集)から、会館で、〇八年度定期総会を開く。定例議事のみ。終了後新年祝賀会。祝賀会会費二十レアル。会員家
-
群馬県人会=定期総会、新年会
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 群馬県人文化協会(県人会、松田典仁会長)は、一月二十七日午前九時半(第二次招集)から、会館で定期総会を催す。定例議事に続き新役員の紹介。終了後新年会。
-
岩手県人会、総会と新年祝賀会
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 岩手県人会(千田曠暁会長)は、二十日午前十時(第二次招集)から会館で〇八年度定期総会を開催する。事業、会計、予算にかかわる定例議事のみ。終了後、持ち寄りによる
-
国士舘センター活性化は白紙に=準備委が計画撤回、解散宣言=評議員会とのすり合わせ待たず=渡部、栢野氏らに不満あらわ
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 「国士舘スポーツセンター活性化計画を白紙に戻し、準備委員会も解散します」――。約五カ月に渡りサンロッケ市の国士舘スポーツセンターの運営を受託する件について文協
-
北海道協会=2月に雪だるま祭り開催=新年会で農業高校生を歓迎
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け ブラジル北海道協会の新年祝賀会と農業高校生歓迎会が六日正午からサンパウロ市の同会館で行われ、約六十人が集まり、新年の喜びを分かち合った。 最初に先亡者に黙祷
-
レジストロ=移民百周年の成功誓い=雑煮と煮染めで新年祝う
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け レジストロ文協は元旦午前九時より同会館に於いて新年祝賀会を催した。先亡者の霊に対して一分間の黙祷を捧げた後、ブラジル国歌、君が代を斉唱し「年の始めの歌」を歌っ
-
プレカーニバル=初の日系主体のチーム結成=細川さんが参加を呼びかけ
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 百周年を記念して、初めて日系主体のサンバチーム、ブロッコ「Wa no Samba」(和のサンバ)が結成される。「アルモニア=調和のあるサンバ」という意味。呼び
-
百周年=サンパウロ市でも開幕セレモニー=アニェンビーで14日
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け サンパウロ市でも百周年開幕へ――。十七日にブラジリアで開かれる連邦政府公式セレモニーに先立ち、サンパウロ市でも日本移民百周年開幕セレモニーが開かれることが決ま
-
日伯交流年=日本で開幕レセプション=第2回実行委総会で
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 日本側の日伯交流年オープニング・レセプションが十一日、東京の三田共用会議所で開かれる。外務省が九日、ホームページで発表した。同日開催される「日本ブラジル交流年
-
写真や資料=提供呼びかけ=「100年史」子孫へ遺す贈り物=沖縄県人会、編纂動き出す=来年2月、3千部発行を予定=締め切りは6月末日
ニッケイ新聞 2008年1月10日付け 沖縄移民にまつわる写真や古い資料はありませんか?――。ブラジル沖縄県人会移民百周年記念事業の一つ「写真でみるブラジル沖縄県人移民100年史」(宮城あきら編集委