日系社会ニュース
-
永田建太郎氏
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け (社)日本ブラジル中央協会常務理事・事務局長の永田建太郎氏が一日、入院先の病院で亡くなった。享年八十三歳。 一九二四年五月、神奈川県川崎市生まれ。四六年に大阪
-
熊本の日伯親善企画=100周年記念して「緑化」支援=演歌歌手谷本知美さん=大使として10月来伯=「ブラジルみどりの会」創設へ
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け 【既報】「なみだ駅」や「汐風の駅」などのカラオケ・ヒット曲で知られる演歌歌手の谷本知美さん(33)が、今年十月、移民百周年にあわせてサンパウロ市内で記念コンサー
-
沖縄県人移住100周年パンフ=表紙に「めんそーれ」
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け 百周年に準備着々――。「めんそーれー ブラジルかい!」の文字が表紙を飾っているのは、沖縄県人会が昨年作成した百周年パンフレット。計十二ページ、見開き八ページの同
-
この人を知りませんか?=「エメボイ実習場」の時代
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け 移民史料館が所蔵する写真の人物を特定する「この人を知りませんか?」。今回は、一九三〇年代、聖郊エメボイに創設され、渡伯した多くの青年が学んだサンパウロ農事実習場
-
あす、新年なつメロ合唱の集い
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け なつメロ合唱の集いが、五日正午から、老ク連センター(Dr・シケイラ・カンポス街134)で行われる。参加は自由、会場費五レアル。問い合わせ電話3726・3709(
-
ビアジャンテ倶楽部新年祝賀会
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け ビアジャンテ倶楽部の新年祝賀会(橋浦行雄世話人)が、七日午前十一時から、万里食堂(ガルボン・ブエノ街205)で開催される。ビアジャンテ本人、縁故のある人はぜひ出
-
ニッケイ新聞編集部が選んだ=2007年コロニア10大ニュース
ニッケイ新聞 2007年12月29日付け 「猪突猛進」の勢いで始まった二〇〇七年も暮れようとしている。「百周年への仕上げの年」と位置付けられた今年、国内各地で来年に向けた準備が急ピッチで進んだ。現在
-
1億6千150万レ余=援協事業費予算、史上最高に=08年度=友好病院が突出=福祉部など〃赤字〃で組む=JICA助成金は激減
ニッケイ新聞 2007年12月29日付け 援協史上最高額の事業費に――。サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)は、定例理事会を二十一日開き、〇八年度の事業費が、同会予算編成史上最高額一億六千百五
-
『東芝の森』=パラグアイで第2号始動=オイスカが住民参加で実施
ニッケイ新聞 2007年12月29日付け 【既報関連、アスンシオン発】パラグアイの首都アスンシオン近郊にあるカラガタウで去る十二日「東芝の森」の植林が行われ、住民三十名がヤトロファ(Jatropha)
-
この人を知りませんか?=ブラジルで日本刀見定め=(28)
ニッケイ新聞 2007年12月29日付け 移民史料館が所蔵する写真の人物を特定する「この人を知りませんか?」。今回はコロニアで開かれた「刀展」の写真です。 戦後に撮影されたものと思われますが、会場