日系社会ニュース
-
宮崎県から農業青年研修生
ニッケイ新聞 2007年12月18日付け 第二十六回宮崎県農業青年ブラジル国派遣研修生、田口正幸さん(24)が十二日着聖した。同県派遣の青年は過去四十九人。来年三月九日まで、ブラジル各地を訪問、農業
-
ピニェイロス親睦会=07年いい締めくくり=貞弘シニア迎えレク、盛上がる=仲間を慰霊、寄付活動も
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け 老人クラブ、ピニェイロス親睦会(山口武会長)は、九日午前十時から、忘年会を兼ねた恒例の十二月例会を開き、集まった会員八十七人がカラオケや踊り、レクリエーショ
-
「心の故郷を歌う」公演=橘麗子さんの美声を聴く
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け ブラジル大衆音楽協会(蛯原忠男会長)主催の「心の故郷を歌う」公演が十一月三十日午後八時から、文協小講堂で開催された。会場を埋め尽くす約二百五十人が駆けつけ、
-
正月早々「棋聖戦」第1局=南米本部で指導碁も
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け 【既報関連】第三十二期棋聖戦七番勝負の第一局が、一月十二、十三日、サンパウロ市のグラン・メリア・モファレジ・ホテルで行われる。既報のように対局者は山下敬吾棋
-
霊友会、善意の貢献=バザー収益寄付21年間も
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け ブラジル霊友会(岡本ケンゾウ会長)は、十月二十八日に開いたバザーの収益金を今年も同会本部で慈善団体に寄付した。この善意は二十一年間続いている。 去る八日午
-
「お好み焼き」研修=広島の技術研修員ら
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け 【中国新聞】広島県が招く海外技術研修員の七人が十一月三十日、広島市西区のオタフクソース研修センターで、お好み焼き作りに挑戦した。 研修員たちは、社員の指導
-
木下太鼓教室=今月から新練習場
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け 木下節生太鼓教室は、練習場をこれまでの秋田県人会館からヴェルゲイロ街2676番に移した。新練習場は防音装置、エアコンが完備されている。 また、これから受講
-
デカセギ永住者8万人弱へ=強まる在日ブラジル人の定住化=06年だけで1万6千人も=中部地方の古株層中心に
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け 法務省入国管理局統計によれば、日本在住ブラジル国籍者の「永住者」資格保持者が二〇〇六年末時点で七万八五二三人となり、一九九〇年代にデカセギブームの主役の座を
-
「女たちのブラジル移住史」出版=日下野さん「女性の貢献知ってほしい」
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け ブラジル移住史の中に女性も描きたい――。そんな思いで書かれた「女たちのブラジル移住史」の出版記念記者会見が、十二日午後二時から、ブラジル日本語センター内で行わ
-
岡本行夫氏が商議所で講演=福田政権の課題と日中関係
ニッケイ新聞 2007年12月15日付け 岡本アソシエイツ代表取締役の岡本行夫氏がこのほど来伯し、三日午後四時から在サンパウロ日本国総領事館で「福田政権の課題」と「日本の技術の将来」の題で講演を行っ