日系社会ニュース
-
この人を知りませんか?=戦前サ・アンドレーにあった日本荘
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け 移民史料館が所蔵する写真の人物を特定する「この人を知りませんか?」。今回は戦後まで聖郊サントアンドレーにあった「日本荘」で写された一枚です。 「日本荘」は同
-
観光省が6億円をパラナに=連邦政府の百周年支援が具体化=西森州議「こんなこと初めて」=来年度分に同額を申請
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け 「IMIN100」パラナ州百年祭実行委員会(嶋田巧実行委員長)の目玉事業であるローランジャ市に建設予定のテーマパーク「夢」プロジェクトに対し、ブラジル観光省か
-
ああ懐かしや日系ラジオ=元アナウンサーらが語る
ニッケイ新聞 2007年12月6日付け 日系ラジオ放送の元アナウンサーら五人による座談会「戦後コロニアの日語放送」が三日午前、ブラジル日本移民史料館九階であった。ブラジル日本移民史料館の主催。 コ
-
たんぽぽ学園=作品展と発表会
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け たんぽぽ学園(串間薫園長)は、九日午後三時から午後六時まで、北海道交流センターで第二十四回目の「たんぽぽ発表会・作品展」を行う。入場無料。案内のため、串間園長
-
新潟県人会=9日、08年忘年会
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 新潟県人会(柿嶋昭三会長)は、九日正午から会館(パンジアー・カロージェラス街153)で〇七年忘年会を行う。会費十レアル。参加希望者は事前に申込み(電話3209
-
奈良県人会=07年の忘年会
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 奈良県人会(今西ラウル会長)は、九日午前十一時から、会館で〇七年忘年会を行う。一品持ち寄りとせず、会費を少額出してもらい、ごちそうを振舞うという趣向。会員に参
-
文協フォーラム無事閉幕=分科会、講演、パネルディスカッション…=関係強化の第一歩踏み出す
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 全伯二十二地域から六十六人が参加した「第一回文協統合フォーラム」が一、二の両日、文協ビルで開催された。「文協の理念と役割を認識し、理事会と地方理事との関係を強
-
警察庁=ポ語勉強のため6人来伯=ブラジル人集住自治体から
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 日本の警察庁がポルトガル語やブラジル文化を学ぶことを目的に実施する語学研修で去る十月二十三日、在日ブラジル人の多い神奈川、愛知、滋賀、長野県などから六人の警察
-
■ひとマチ点描■祖父画家、孫モデル!?
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け 「おじいちゃんが絵を描いているのが好きでよく見ていたわ」 そう子供の頃の思い出を話すのは、ヴァネッサ・ロドリゲス・ハンダさん(27、サンパウロ市出身)。聖美
-
県連代表者会=日本祭実行委を解散=約2万レは未納のまま
ニッケイ新聞 2007年12月5日付け ブラジル日本都道府県連合会の十一月代表者会議が先月二十九日午後四時から文協内で行われた。県連創立四十周年記念誌の進行状況、日本祭会計などの報告が承認されたほか