日系社会ニュース
-
サントスとカンポス=バスツアー募集=援協
ニッケイ新聞 2007年10月31日付け サンパウロ日伯援護協会では、十二月に開かれる「サントス厚生ホーム」と「カンポスさくらホーム」のフェスタへのバスツアー参加者を募集している。 海の幸を使った
-
リベルダーデに再活性化計画が浮上=サンパウロ市=4千5百万レの巨大構想=東洋街を「江戸時代」風に=資金集めが今後の鍵=地元商店主の同意は
ニッケイ新聞 2007年10月31日付け 二十一世紀の技術を駆使し、リベルダーデに江戸時代の日本を再現する――?! 二十三日、サンパウロ市の都市景観保護委員会(CPPU)が、ONGカリポリス(創業者
-
リオ・プレットで78年=浅野さん102歳で死去
ニッケイ新聞 2007年10月31日付け サンパウロ州サンジョゼ・ド・リオ・プレット市の名士として知られた浅野三郎さんが六日、百二歳で亡くなった。地元のボン・ジーア紙が今月二十一日付けで「サムライの
-
入館者全員から5レアル=外国から来た65歳以上=史料館
ニッケイ新聞 2007年10月31日付け ブラジル日本文化福祉協会の常任理事会で十五日、移民史料館運営委員会(栗原猛委員長)からの提案により、外国からの入館者に関しては、年齢に関係なく、入館料として
-
チチャレンガ号=同船者会=開催日の変更
ニッケイ新聞 2007年10月31日付け 一九五七年五月十四日サントス港到着のオランダ船「チチャレンガ号」の同船者会が来年一月十九日、サンパウロの「レストランこやま」(R.13 de Maio,10
-
編纂委員長に森USP教授=百年史=写真集を日伯で来年出版=史料館30周年事業も兼ねて
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け ブラジル日本移民百周年協会の執行委員会(松尾治委員長)で四日に正式に発足した百年史編纂委員会の第一回会合が十五日に行われ、森幸一USP教授が編纂委員長に選ば
-
広がれ交番プロジェクト=サンパウロ市で中南米国際セミナー
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 各国の警察とJICA(国際協力機構)が協力して行っている中南米地域国際セミナーが、十八日から二十日までルース区の上級幹部教育センター(CAES)で行われた。
-
雷神太鼓、初めての資金カンパ=集めたお金でメンテナンス=岩手県人会
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 岩手県人会で二十一日午前十一時から、雷神太鼓(楠昌男団長)主催の第一回焼きそば祭りが開かれた。約二百人の来場者が訪れ、舌鼓を打った。 同祭りは同県人会で活
-
伯郷土種による造林=JATAK=森林院の山添氏が講演
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け JATAK農業技術普及交流センター、ABJICA共催で、山添源二氏(71、元サンパウロ州森林院総裁)を講師に招き、講演会「ブラジル郷土樹種による多目的造林提
-
パラナで百歳高齢者表彰=ロンドリーナ=今年は3人が祝状受ける=「日本食」も健康の秘訣か
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 【パラナ新聞】日本政府の二〇〇七年度百歳高齢者表彰が二十一日、ロンドリーナ市のパラナ日伯文化連合会会館(アリアンサ)で行なわれた。クリチーバ総領事館管内の今