日系社会ニュース
-
日伯経営者の体験学ぶ=盛和塾=250人集い塾長例会=稲盛氏がリーダー像説く
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 約三千八百人の企業家が集って、人生哲学や経営哲学を学んでいる盛和塾の塾長例会が、稲盛和夫塾長(京セラ創業者、現名誉会長)を迎えて、二十日、ブルーツリー・パラ
-
日本語でどう言いますか?=リオ文協の柳井さんが出版
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け これまで外国語学習書として、六カ国語版で出版されてきたシリーズの日本語版「Como dizer tudo em japones(日本語ではどう言いますか)」
-
11施設に1万5千レ=慈善バザー収益を寄付=日教寺
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 本門仏立宗中央寺院日教寺(斉藤法明住職)は今月十九日、サンパウロ日伯援護協会事務室で、福祉団体十一施設へ寄付金を贈呈した。この寄附金は同寺主催の慈善バザーの
-
長寿と健康を祈って=ビラ・カロン=にぎわった願寿祭り
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け ビラ・カロンかりゆし老人クラブ連合会(新垣信光会長)主催の「第一回願寿祭り」が十四日午後、沖縄県人会ビラ・カロン支部で開かれた。約二百人が集まり、老人の長寿
-
沖縄空手古武道=神武会の演武会
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 沖縄空手古武道神武会ブラジル支部(フラビオ・ビセンテ支部長)の「第一回ブラジル・沖縄古武道神武会 演武会」が十一月十一日午後二時から沖縄県人会で開かれる。
-
日系唯一の中央会として=農拓協=時代の波こえ半世紀刻む=節目を祝い式典・セミナー=移住青年らも集って
ニッケイ新聞 2007年10月30日付け 日系唯一の中央会として―。ブラジル農業拓殖協同組合中央会(近藤四郎会長、以下農拓協)が、今年五十周年の節目を迎えた。移住事業のブラジル受け入れ側として発足し
-
デカセギ起業家の〝夢〟=訪日から帰国、成功まで=セブラエが12人を紹介=アマゾンの瀬古さん=「日本で父の教え悟った」
ニッケイ新聞 2007年10月27日付け いかにして成功したか―。帰国した在日就労者の事業開始を支援するプロジェクト「デカセギ起業家」を進めている小・ミクロ企業支援サービス機関(SEBRAE、以下セ
-
ACEL=ロ市で「ミス・ニッケイ」=今年は東直子さんに栄冠
ニッケイ新聞 2007年10月27日付け 【パラナ新聞】ロンドリーナ文化体育協会(アセル・田村ジャイロ会長)はは「ミスニッケイ・ロンドリーナ2007」を十月六日、同協会会館で開いた。実行委員は萩原ジ
-
初の太鼓フェスティバル=アニェンビーで11月4日=太鼓協会
ニッケイ新聞 2007年10月27日付け ブラジル太鼓協会(矢野ペードロ会長)は初開催となる「ブラジル太鼓フェスティバル」を十一月四日午前九時からアニェンビー大講堂で行う。矢野会長、立石森澄事務局長
-
援協新本部ビル=名称を「福祉センター」に決定=援協理事会=募金委を設置、協力要請へ=来月から解体工事を開始=「ENKYO」では分からない?
ニッケイ新聞 2007年10月27日付け サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)の定例理事会が二十五日に開かれ、再来年の援協創立五十周年にあわせて計画されている援協新本部ビルの名称を「サンパウロ