日系社会ニュース
-
雷神太鼓がやきそば会=岩手県人会
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け 岩手県人会の和太鼓グループ「雷神太鼓」が二十一日午前十一時から同会館(トマス・ゴンザガ街95)で「第一回やきそば祭り」を開く。 約二年前に結成した雷神太鼓
-
指定病院設置を国に要望=広島医師団と被爆者協会=治療現地化に向け意見交換=「伯の医療レベルは十分」
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け 治療の現地化を――。広島県が派遣した医師ら七人(碓井静照団長=広島県医師会会長=)が、ブラジルの医療関係者を対象にした被爆者医療研修を行うために来伯。十二日
-
サンセバスチョン=2年目でさらに定着=海辺の町の日本祭り
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け サンパウロ州北沿海地方にある観光都市、サンセバスチョン市の恒例イベントとなった「サンセバスチョン祭り」が今年も今月五日から七日まで同市内のイベント会場で行わ
-
人文研=日本語教育の現場みたい=長崎シーボルト大の関谷教授
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け 県立長崎シーボルト大学国際情報学部国際交流学科の関谷融教授(48)が十日来伯、研究員としてサンパウロ人文科学研究所に籍を置きながら、三月末までの半年間、ブラ
-
伝統の金毘羅祭り=香川県人会で21日
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け 香川県人会(小野良樹会長)による恒例の「金毘羅(こんぴら)祭り」が十月二十一日午前十時から同県人会(ミランドポリス区イタピウ街422番)で開かれる。 当日
-
日系女性初の州高裁判事に=パラナ=ロ地裁の前島リジア判事=キャリア23年の夢かなう=「移住決めた先人に感謝」
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け パラナで日系女性初の州高裁判事が誕生――。九月五日付けパラナ州官報で、ロンドリーナ地方裁判所第二刑事法廷長官を務める前島リジア氏(二世)の同州高等裁判所判事
-
日伯共同でアフリカ支援=JBPP=病院技師の技術向上めざし=第一陣谷田さんアンゴラへ
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け 日本とブラジルが共同でアフリカの開発支援へ――。二〇〇〇年に日伯両政府間で締結された日伯パートナーシッププログラム(JBPP)。これまでは、国際協力機構(J
-
九十周年迎える福島県人会=来月4日、知事ら迎え式典
ニッケイ新聞 2007年10月16日付け ブラジル福島県人会(小島友四郎会長)が今年、創立九十周年を迎えるにあたり、記念式典が十一月四日、サンパウロ市ビラ・マリアーナ区の北海道協会会館で催される。式
-
健康は「うろつきまわって」=老ク連=長寿学の松村医師講演=繊維と蛋白質をとろう=「早死は人災」=食事・運動で筋力維持
ニッケイ新聞 2007年10月12日付け 広島県医師団で来伯中の松村誠・広島県医師会常任理事(58、松村循環器・外科医院理事長)が、十日、老人クラブ連合会本部センターで「いつまでも若く、美しく、たく
-
ピラールでお話発表会=51人が練習成果を披露
ニッケイ新聞 2007年10月12日付け ピラール・ド・スール日本語学校(豊田一夫校長)主催の「第二十八回校内お話発表会」が、七日午前八時半から同校内で開催され、約百人の父兄が生徒の発表に耳を傾けた