日系社会ニュース
-
楽しくためになる老人週間=講演や健康診断、各種体操
ニッケイ新聞 2007年9月18日付け 日系社会の福祉を支える恒例行事「老人週間」が今年も二十八日午前八時から、文協大講堂で開催される。入場無料。今回のテーマは「日本の心 世紀を越えて」。百周年を前
-
葉隠れ館25周年盛大に=岸本ファミリーが支えた剣道
ニッケイ新聞 2007年9月18日付け 佐賀県人会剣道部「葉隠れ館」は二十五周年を迎え、二日に記念祭を同県人会館で行った。来賓、関係者ら約二百人があつまり節目の日を盛大に祝った 始めに、辻定男会長
-
キロンボ温泉ツアー=岩手県人会が呼びかけ
ニッケイ新聞 2007年9月18日付け 岩手県人会(千田曠曉会長)は現在「アヴァレー、キロンボ温泉」のツアー参加者を募集している。案内のため千田会長が十三日、来社した。 日程は二十五日から二十七日
-
国会図書館「近代デジタルライブラリー」=明治、大正の書籍を公開=笠戸丸移民の乗船名簿も=ブラジル移民資料も豊富に
ニッケイ新聞 2007年9月18日付け 日本の国会図書館では「近代デジタルライブラリー」として、同館所蔵の書籍をデジタル化して公開する事業を行っている。所蔵図書を写真画像の形で処理、ホームページ上(
-
世界柔道ブラジル男子大殊勲=100キロ金、100キロ超で銅=篠原監督「期待以上だ」
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 【リオ発、池田泰久記者】ブラジル男子、金、銅獲得、大活躍――。リオで開催中の世界柔道選手権大会は、十三日が第一日。ブラジル男子百キロ級のルシアーノ・コレア選手
-
視覚障害者のスポーツの世界=世界選手権、日本選手にきく(下)=サッカーは蘇ってきた青春=「守備、攻撃両方が楽しい」
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 視覚障害者サッカーが日本に入ってきたのは約六年前。〃サッカー後進国〃と称されている日本だが、同競技では僅か数年で世界と肩を並べるチームになった。今大会で発祥地
-
サンパウロ市で囲碁棋聖戦=来年1月=100周年交流事業最初の〃華〃
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 囲碁の第三十二期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第一局が、来年一月十二、十三日、サンパウロ(G・M・モファレジホテル)で行われることが決まった。移民百周年の
-
子供移民が世話人に=57年10月入港=ぶ丸同船者会
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 一九五七年十月十二日サントス着港ぶらじる丸同船者会が、十月二十八日午前十時から、国士舘センターで開かれる。世話人の水口世有子(みずくちようこ)さん(57、ヴァ
-
四季祭り賑わう=松柏大志万=父兄頑張る
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 松柏大志万アソシエーション主催の「第八回四季祭り」が二日、サンパウロ市V・マリアーナ区の松柏・大志万学院で開かれ、終日、多くの来場者でにぎわった。 日本の四
-
自由メソジスト=リ教会「夕光会」
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 恒例夕光会(自由メソジスト・リベルダーデ教会主催)が、二十二日午前九時から午後一時まで、同教会(マルチニアーノ・デ・カルヴァリョ街43)で行われる。衛生講話を