ホーム | 日系社会ニュース (ページ 1889)

日系社会ニュース

➡【無料朝刊サービス登録】緊急対応の無料PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック!

会議所セミナー=金融資産の増やし方をきく=対象、お金持ち=サービス、国内銀行でも=講師、ブラデスコから

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  「ブラジルの金持ちに学ぼう―金融資産の増やし方と守り方」と題し、ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)金融部会は、ブラデスコ・プライベート・バンキングのジョアン・アルビーノ取締役らを講師にセミナーを行った。「ブラジルで金持ちは増えている」「レアルプラン以降、投資の仕方は変わった」「資金を分 ...

続きを読む »

視覚障害者のスポーツの世界=世界選手権、日本選手にきく(上)=体が続く限り柔道を=「人生そのものだから」

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  視覚障害者のスポーツ大会「第三回IBSA世界選手権大会」が、七月三十一日から八月六日まで、サンパウロ市とサンカエターノ市で開催された。競技は、陸上競技、柔道、サッカーなど七種目。日本からはおよそ八十人の選手団が来伯、各国選手と力を技を競った。柔道とサッカーの健闘振りを振り返った。     ...

続きを読む »

日系社会における日本の芸能=澤崎教授が実態を調査

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  「南米日系社会における日本の芸能に関する意識調査Ⅱ」の調査を行うため、澤崎眞彦東京学芸大学教授が、去る七月来伯した。  同調査は、南米に移住した人々やその子孫に対して「日本の太鼓」を中心とした日本の芸能をどのように捉え、意識しているかを目的としている。面接調査や質問紙を用いて実態調査を行 ...

続きを読む »

絵にも日本的な構図=日伯交流展示会開く

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  『移民九十九周年―日伯交流展示会』(岐阜県人会主催、在サンパウロ日本総領事館後援)のイナウグラソンが十一日、総領事館内文化スペース(Edificio Top Centar: Av.Paulista, 854 3-andar)で行われた。関係者ら約百四十人が集い、『移民』をテーマに描かれた ...

続きを読む »

歩こう友の会、SJ・Rプレットへ

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  リベルダーデ歩こう友の会は、サンジョゼ・ド・リオ・プレットの温泉へ二泊三日の旅行をする。リオ・プレット・ホテル付属の温泉である。二十一日午前七時、リベルダーデ広場出発、参加費会員三百三十、会員外三百五十レアル。二十三日昼食後現地を発ち、午後八時ごろ帰着の予定。申込み電話3207・2690 ...

続きを読む »

五木ひろし来伯は絶望的か?=希望の家、資金調達を辞退=予算倍増で資金集め困難に=松尾氏帰伯後に最終決定

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  演歌歌手五木ひろしの来伯は絶望的?――。北川彰久氏(日伯音楽協会会長)が約二年間、企画・調整していた百周年記念ショーの開催が、資金調達を約束していた『希望の家福祉協会』(木田喜八郎会長)の協力辞退により、実現がほぼ絶望的になっていることがニッケイ新聞の取材で分かった。木田会長は、「予算額 ...

続きを読む »

世界柔道大会13日に開幕=日本勢主力まさかの敗退=重量級エースの井上、鈴木

ニッケイ新聞 2007年9月14日付け  【リオ発=池田泰久記者】第二十五回世界柔道選手権大会が十三日、リオ市のマルチユーズ・アレーナではじまった。柔道の祭典ともいえる今大会に、世界約百三十九カ国から七百三十八人の柔道家が集結。大会最終日の十六日まで男女八階級にわかれて、白熱した試合を繰り広げる。日本勢は初日から主力が敗退するな ...

続きを読む »

「金」獲って当り前=世界柔道=きょう開幕  日本選手団の誇り

ニッケイ新聞 2007年9月13日付け  きょう十三日からリオで「第二十五回世界柔道選手権大会」が開催される。七日、日本選手代表団(吉村和郎団長)が現地入りした。来年の北京五輪につながる重要な国際大会。今一度注目の代表選手を紹介したい。     ▽ ▽  同選手権大会は二年ごとに開催。無差別級を含め、男女八階級で世界一を競いあう ...

続きを読む »

二世〃役者〃日語の生きた台詞=ロンドリーナ=浪曲親友会の発表会で

ニッケイ新聞 2007年9月13日付け  【ロンドリーナ】ロンドリーナ浪曲親友会(蓮田昭夫会長)の第六回発表会が、去る八月五日、当地の西本願寺会館で催された。蓮田会長をはじめとする会員、協賛団体の演芸愛好者らによって、浪曲、個人舞踊、団体舞踊、軍歌、時代劇、寸劇など八十三種目が繰り広げられた。会場にはおよそ三百人が詰め掛けた。 ...

続きを読む »

元県費留学生が記録書=制度に危機感を持つ

ニッケイ新聞 2007年9月13日付け  一九七五年に県費留学生として、愛媛県に滞在した山内恵子マリアさんがこのほど、自身の日本での体験をまとめた記録書を自費出版した。題名は『日本、昭和50年 ブラジル留学生の思い出』。二十四歳の一人の日系女性が感じた当時の日本の姿、県費留学生制度について、カラー写真を使いながらみずみずしい感性 ...

続きを読む »