日系社会ニュース
-
「岩手の森」が広がった=イグアスー移住地=県人ら植林を実施
2007年8月14日付け 【イグアスー発・既報関連】ブラジルとの国境に近いイグアスー移住地にある「岩手の森」で五日、同移住地に住む岩手県出身者が集まって植林を行った。この森は、去る三月三十一日、アル
-
憩の園=野外講堂建設すすめる=救済会、企業などへ資金要請
2007年8月14日付け 来年に迫った「憩の園」の設立五十周年・移民百周年にあわせて、グアルーリョス市にある同園の庭園内に、野外講堂を建設する計画を進めている救済会(吉岡黎明会長)が、早期に建設費を
-
元ドミニカ移民に=被爆者葬祭料支払い
2007年8月14日付け 【中国新聞】ドミニカ共和国に移民し、二〇〇四年に亡くなった徳田多智子さんの被爆者葬祭料が昨年度、支払われた。同国日本語学校の校長時代に徳田さんと知り合い、葬祭料申請に尽力し
-
イタケーラを断念=友好病院の外来診療所
2007年8月14日付け 昨年末からサンパウロ市東部のイタケーラ区に日伯友好病院の外来診療所の開所を検討していたサンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)が、同地での開所をあきらめ、他の場所を探して
-
福島県人会、県費留学生を募集
2007年8月14日付け 福島県人会(小島友四郎会長)は、二〇〇八年度の県費留学生を募集している。応募条件は、県人の子弟であることと、日本語能力試験三級以上の資格を所有していること。募集締め切りは九
-
五島さんと岩倉さんを探す
2007年8月14日付け 福島県人会(小島友四郎会長)は、同県国見町出身の五島(旧姓)恒子さんと、桑折町出身の岩倉シンコさんを、日本からの依頼で探している。 本人または心当たりのある人は、県人会(
-
アミーゴ・グループ=フェイジョアーダ会
2007年8月11日付け リベルダーデ・アミーゴ・グループは、十二日午後一時から、レガ・イタリカ(アウメイダ・ジュニオール広場86)で「父の日」を祝って、フェイジョアーダ会、ムジカを楽しむ会を開催す
-
曻地三郎博士=23日、来伯講演
2007年8月11日付け 「三歳児教育学会」によると、百一歳の教育者・曻地三郎博士が、二十三日から三十一日まで、リオデジャネイロとサンパウロを訪問、滞在する。サンパウロでの宿はルネッサンス・ホテル。
-
水彩画プロジェクト、作品募集
2007年8月11日付け 水彩画協会が、水彩画の展示会、講習、相談会などのプロジェクト「UM NOVO OLHAR」を十月二十四日から十一月四日に開催するにあたり、二十日に展示作品の募集受け付けを、
-
日系初の労働高裁判事が誕生=アサイ出身の小野英三氏=上田氏に続く法曹界最高位=日系であることに誇り
2007年8月11日付け 労働高裁にも日系判事が誕生――。ルーラ大統領は七月十九日、クリチーバの第九地方労働裁判所長官などをつとめた小野英三フェルナンド氏(58)を連邦高等労働裁判所の判事に任命した