日系社会ニュース

  • パラナ 俳句大会

    2007年8月8日付け  【ロンドリーナ】パラナ日文連は、去る七月十五日、同会会館で第十一回パラナ俳句大会(ブラジル俳文学会=間島稲花水代表=後援)を開催した。州外からの人を含め、七十人が参加した。兼

  • 「移住とは何だったか」=宇佐美氏の笠戸丸講演会

    2007年8月8日付け  『笠戸丸から見た日本―したたかに生きた船の物語』(海文堂出版、〇七年)という著作がある宇佐美昇三さん=東京都在住=がポ語版出版の打ち合わせなどのために七日に来伯、十一日午後二

  • 「シネマ屋ブラジルを行く」=日文研の細川教授講演=国際交流基金

    2007年8月8日付け  国際交流基金サンパウロ日本文化センター、国際日本文化研究センター、サンパウロ大学日本文化研究所の共催による講演会「シネマ屋ブラジルを行く」が同名本の著者、細川周平氏により、九

  • 尋ね人=早川さんの親族を探す

    2007年8月8日付け  東京都出身の早川國太郎さんの親族に関する情報を、日本の親戚が探している。  早川さんは明治二十年前後に生まれ、移住前は東京都神田区で帽子卸商を営んでいた。  渡伯年月日は不明

  • 基金=能・狂言・のど自慢―=細川、カーン氏らが講演

    2007年8月7日付け  国際交流基金サンパウロ日本文化センター、国際日本文化研究センター(日文研)、サンパウロ大学日本文化研究所共催の講演会「日本の笑い~国際日本文化研究センター教員による音楽と演劇

  • サウーデ文協=家族慰安運動会

    2007年8月7日付け  サウーデ文化体育協会(桂川富夫会長)は十九日午前八時から沖縄文化センター(ジアデマ市セッテ・デ・セテンブロ街1670番)で「第三十七回家族慰安運動会」を開催する。  毎年千人

  • 日文研の細川教授講演=基金

    2007年8月7日付け  国際交流基金サンパウロ日本文化センター、国際日本文化研究センター、サンパウロ大学日本文化研究所の共催による講演会「シネマ屋ブラジルを行く」が同名本の著者、細川周平氏により、九

  • 老ク大会、芸能祭を同日開催=20支部から芸達者集合=人減り防ぐ試み成功=「我慢せず言葉で伝えよう」=栖原さん、女性の立場で話す

    2007年8月7日付け  ブラジル日系老人クラブ連合会(重岡康人会長)は、第三十一回老人クラブ大会、老ク連芸能祭を五日、文協大講堂で初めて同日開催した。大会は三十回を越え、人が減り、マンネリ化していた

  • 人気の的「釣鐘草」=アフロード花祭り=25日から=ずらり〃自信作〃「驚異です」

    2007年8月7日付け  AFLORD(ヅトラ地方花卉生産者協会=林広高会長)は、二十五、二十六日、九月一、二、七、八、九日の七日間、恒例の第十六回「EXPO・AFLORD」―花と日本文化の祭り―を、

  • デカセギ向け日本語速成塾=研修会で教師養成=3度目の閉校式

    2007年8月7日付け  ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、三回目となる、デカセギ向け短期日本語講座「速成塾」の教師研修会を七月二十八日から二日までの日程で開催した。オウリニョス、アラサツーバ

Back to top button