日系社会ニュース
-
聖総領事館=日系社会班領事が交代=レシフェの後藤領事が着任
2007年8月4日付け 在サンパウロ総領事館日系社会班の沖田豊穂領事がこのほど、パリの在フランス大使館に転勤することが決まり、後任の後藤猛領事(前レシフェ首席領事)とあいさつのため来社した。 自身
-
2大臣続けて来伯へ=外相は9年ぶりに
2007年8月4日付け 麻生太郎外務大臣と菅義偉総務大臣が今月中旬から下旬にかけて来伯する見込みであることが関係筋から明らかになった。同月中に二人の現職大臣が続けて来伯するのは珍しい。 総務大臣の
-
真夜中に少女の泣き声?=新手の電話サギに注意
2007年8月4日付け 真夜中一時ごろ突然の電話。恐る恐るとってみるとコブラール(料金受取人払い)で、いきなり少女の泣き声が響き、続いて男の声で「お前の孫を誘拐(セクエストロ)したから五万レアル払え
-
注目の「農牧輪換」農法=パラグァイ=軌道に乗るJICAの貢献=試験成果発表会に150人=「将来はこれでなくては」
2007年8月4日付け 【イグアスー発】パラグァイで農業分野におけるJICA(独立行政法人・国際協力機構)の貢献に新局面が登場した。去る七月二十七日、イグアスー移住地管内にあるCETAPAR(JIC
-
日本から民謡使節団=民謡協会40周年記念=26日に〃大輪の花〃
2007年8月4日付け 今年で創立四十周年記念を迎えたブラジル日本民謡協会(横山正会長)は、二十六日午前九時から、文協大講堂で、民謡親善使節団ブラジル公演を開催する。使節団は、(財)日本民謡協会が日
-
本場に行けるか=ブラジルのYOSAKOIソーラン 日本側、強い「招く意向」=資金集め計画具体化へ=100周年の交流話煮つまる
2007年8月3日付け 百周年を機に、YOSAKOIソーランでも交流を――。第五回YOSAKOIソーラン大会(ブラジルYOSAKOIソーラン協会=飯島秀昭代表=主催)には、本場札幌のYOSAKOIソ
-
マラリアやデングの媒介蚊=「町の中」にも「森」にもいる=感染、発症の因果関係知ろう=アレンケールの坂口さん説明
2007年8月3日付け 【既報関連】マラリアを媒介する蚊(アノフェレス)はどんなところで発生するのか――、当ページ既報の松栄孝さんと坂口成夫さんの(両者の経験からくる)述べる内容には、根本的な違いが
-
初の国会議員の客=茨城県人会が歓迎、大喜び
2007年8月3日付け まさに光栄の至り――。茨城県人会(鈴木康夫会長)は、七月三十一日来伯した永岡桂子農林水産大臣政務官(衆議院議員、比例区北関東)らの歓迎会を、同日、県人会会館で行った。昨年盛大
-
第二上塚植民地=出身者の親睦会
2007年8月3日付け アリアンサ(第二上塚植民地)親睦会が、十九日午前十時から、愛知県人会館(サンタ・ルジア街74)で開催される。九回目の集まり。栢野章世話人の案内によると、会費十五レアル(一人当
-
なぎさカラオケ=北海道交流セで
2007年8月3日付け アリアンサ(第二上塚植民地)親睦会が、十九日午前十時から、愛知県人会館(サンタ・ルジア街74)で開催される。九回目の集まり。栢野章世話人の案内によると、会費十五レアル(一人当