日系社会ニュース
-
核廃絶運動の高校生ら=日本祭りで1万人署名達成――日本から森さん駆けつける
2007年8月2日付け 【既報関連】ブラジル原爆被爆者協会(森田隆会長)は、去る七月二十三日、長崎県の市民団体「長崎平和大集会実行委員会」から贈られた賞状とメダルを高校生平和大使たちに伝達した。核兵
-
今年もEXPO YGUAZU=ブラジルからの客を期待
2007年8月2日付け 【イグアスー発】パラグアイのイグアスー移住地で今年もエキスポの季節がやってきた。恒例行事として定着しているEXPO YGUAZUが二十三日から二十六日まで開催されるとが決まり
-
〃女性軍〃大いに働く=ア日系ク=餅つき祭り成功
2007年8月2日付け アニャンゲーラ日系クラブ、同・仲良し会(老人クラブ)による餅つき祭りが、去る七月二十一、二十二日、クラブ本部で行われた。長雨のあと、祭り前日に天気が回復、絶好の祭り日和となり
-
明治神宮献詠短=歌大会作品募る
2007年8月2日付け 明治神宮秋の大祭を祝って、明治神宮献詠会は献詠短歌大会の作品募集を行っている。 募集要項は、◇一人一首、未発表の近詠◇用紙ははがき(氏名にはふりがな、年齢を明記、住所はポ語
-
デジタル射撃大会、8月予選大会
2007年8月2日付け ノーバ・バンデイランテ射撃協会(ANBA、山本恒夫会長)は、移民百周年を記念してデジタル射撃大会を五日午前八時から、文協ビル展示室で開催する。 今年十一月まで毎月一回、同室
-
33年続く交流事業=松柏・大志万と=小櫃から21人来伯
2007年8月1日付け 千葉県君津市立小櫃小・中学校第十六回使節団が七月二十六日に来伯、松柏・大志万学院(川村真由美校長)の生徒らに迎えられた。 一九七四年から相互交流、資料の交換などを行っている
-
非会員にも無料開放=会議所シンポ=業界全体が見える
2007年8月1日付け ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)は、業種別部会長シンポジウムを、三日午後二時から午後四時まで、ホテル・クラウン・プラザ(Rua Frei Caneca, 1360)で開催
-
年に1度の力試し=きょうから受付け=今年も日本語能力試験
2007年8月1日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、十二月二日に行われる日本語能力試験(国際交流基金主催、センター実施)の受験者の受け付けを、きょう八月一日から始める。 日本語を母語
-
5日、老ク大会=式典、講演、教室発表も
2007年8月1日付け 【既報関連】老人クラブ連合会(重岡康人会長)は、第三十一回老人クラブ大会を、五日午前八時半から、文協大講堂で開催する。式典と講演、老ク連教養教室発表が披露される。今回は恒例芸
-
渕上さいちさんの家族、どこに?
2007年8月1日付け 約九十年前の一九一五年から一七年に移住した、渕上さいちさん(熊本県出身)の家族を、甥の米国ワシントン州シアトル在住の渕上ウォルターさん(83、二世)が探している。渕上さんは、