日系社会ニュース
-
日本ブラジル学生フォーラム復活なる=東大と東農大有志中心に=9月にまず訪伯先遣隊=両国の時差活用=IT開発ねらう
2007年7月21日付け 【東京支社=藤崎康夫支社長】一時途絶えた状態になっていた日本とブラジルの学生フォーラムがこのたび、新たに東京大学と東京農業大学の学生有志により復活した。六月十七日に東京・台
-
ペルーとブラジル=共通項は日本=女声4合唱団交流
2007年7月21日付け サンパウロの女声合唱団「パイネイラ」「文協」「ピッコロ」と、歌で交流を深めようとペルーから来伯した「ペルー日系コーラス婦人会」二十八人が、十七日午後八時から、文協ビル小講堂
-
沖縄県人会、新センター建設で=母県に再度計画書提出へ
2007年7月21日付け 沖縄県人会(与儀昭雄会長)は十二日、同県人会館で定例理事会を開催した。与儀会長と山城勇総務委員長が先月六日から二十日まで、母県を訪問、県知事はじめ各市町村長に来年八月の「ブ
-
『架け橋』第4集出版=田辺さん〃反発精神〃で
2007年7月21日付け 汎スザノ文協元会長、ラッソン・ヅットラ社元社長の田辺豊太郎さん(82、スザノ在住)がこのほど、随筆集『架け橋』(第四集)を出版(トッパンプレス出版)した。〇三年から〇七年ま
-
援協お見合い会=29日に第33回を
2007年7月21日付け 援協福祉部による第三十三回お見合い会が、二十九日午前九時から午後四時まで、栃木県人会館(カピトン・カヴァルカンチ街56、V・マリアナ駅近く)で行われる。ゲームなどさまざま趣
-
日本祭り会場で煎茶道を普及
2007年7月21日付け 【既報】煎茶道清風流ブラジル灯楽会は、二十一、二十二日、午前十一時~午後四時、日本祭り(イミグランテスEXPOセンター)会場で、煎茶の会を催し、煎茶道を普及する。実費程度の
-
11カ国から報告、相互理解深め=海外・汎米日系人合同大会の代表者会議=世代に分かれ、意見を発表=「〃日系人は宝〃は本音?」=厳しい意見も飛び出す
2007年7月21日付け 第四十八回海外日系人大会、第十四回パンアメリカン日系人大会(COPANI)合同大会の代表者会議が十九日、サンパウロ市のホテル・ブルーツリー・コンベンションで行なわれた。今回
-
いよいよ日本祭り開幕=多彩な郷土食と芸能=「ぜひ味わってみて!」=奮闘する県人会婦人部
2007年7月21日付け ブラジル最大の日系イベントとの呼び声も高い県連主催の「フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り)」が二十日午後二時からイミグランテ会場(Centro de Exposicoe
-
中世と戦後日本の「笑い」=日文研の細川教授らが講演=基金
2007年7月21日付け 国際交流基金サンパウロ日本文化センター主催の「国際日本文化研究センター(日文研)教員による音楽と演劇の講演」が、八月二日午後七時半から同交流基金(Av Paulista,3
-
日本祭りでデカセギ講演=セブラエとABCジャパン
2007年7月21日付け 【既報関連】二十二日まで開催中の県連フェスティバル・ド・ジャポン。会場ではSebrae(小・零細企業支援サービス)と日本のNPO団体「ABCジャパン(在日ブラジル人企業家協