日系社会ニュース
-
七夕前に「ミスゆかた」=コンクール出場者を募集中=宮城県人会
2007年5月4日付け 第二十九回サンパウロ仙台七夕祭りが七月六、七、八日にリベルダーデで行われるのに先立ち、六月三十日、その一環として「第一回七夕ゆかた祭り」が宮城県人会館で開かれる。同会で現在、
-
「食」について再び講演、対談=日本人は外国食を〃日本化〃=石毛氏「なお作り出している」=食事、精神論が先行=奥村氏「もっと楽しく」
2007年5月4日付け 【既報関連】来伯中の石毛直道・国立民族学博物館名誉教授と、奥村彪生(あやお)伝承料理研究家の両氏は、四月二十七日、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(西田和正所長)で、同
-
渡って来て48年=59年4月「あめりか丸」同船者ら=歳月経て、懐しさ更に濃く
2007年5月4日付け 一九五九年四月二十三日サントス港着「あめりか丸」の同船者たちが一年に一度顔を合わせる「渡伯四十八周年記念同船者会」(第三十回)が、四月二十九日午前十時から、宮城県人会館屋上で
-
「海を渡って百周年」=公式曲の振付け決定=京藤間学校の踊りに栄冠
2007年5月4日付け ブラジル日本文化福祉協会の記念講堂で去る十四日、百周年記念協会の芸能委員会(岩水綱委員長)は、サンパウロ市百年祭の当日に踊られる公式曲「海を渡って百周年」(立花光江作詞、島田
-
沼田さん「北巴園芸誌巻頭言集」1冊に
2007年5月4日付け 【ロンドリーナ】『信ちゃんの昔話』で知られる沼田信一さんが、このほど「北巴園芸誌巻頭言集」を一冊の本にまとめた。北巴園芸誌は農業技師の間島正典さんが、果樹生産指導の手引きとし
-
「愛と希望に出会う」=希望の家慈善ビンゴ
2007年5月3日付け 社会福祉法人希望の家福祉協会(木多喜八郎知事長)は、「第六回ビンゴ大会―愛と希望に出会う―」を、四月十四日夜に開催した。参加者六百人、ボランティア百人が集い、五時間に渡り、ビ
-
「武本文学賞」=作品を募集中
2007年5月3日付け 【既報】第二十五回武本文学賞(ブラジル日系文学会主催)の作品募集がはじまった。移民百周年を迎えることで賞金がアップしている。テーマは移民百周年または自由。 ▽応募規定 1
-
静岡市内で=イッペー咲く
2007年5月3日付け 【静岡新聞】静岡市駿河区安居(あご)の宝台院別院(野上智徳住職)で、ブラジルの国花「イッペー」が見ごろを迎えた。連休明けまで楽しめそう。 イッペーはブラジル原産で南米に広く
-
パラナ日伯文連=日本語教師募る
2007年5月3日付け 【既報】パラナ日伯文化連合会(ロンドリーナ、アリアンサ)は、日本語教師を募集している。単に日本語を教えるのみでなく、「折り紙」「習字」「絵描き歌」などを指導できる人が望ましい
-
なつメロ合唱の集い、5月例会
2007年5月3日付け なつメロ合唱の集いが、五日正午から、老ク連センター(シケイラ・カンポス街134)で行われる。参加は自由、会場費五レアル。問い合わせ電話3726・3709(いがらし)、6546