日系社会ニュース
-
盛況の古本マンガ市=売上1万レは図書購入に=文協
2007年4月28日付け ブラジル日本文化福祉協会で二十二日、文協図書委員会(宮城滋委員長)主催の「古本マンガ市」が開催された。約一万レアルの収益金は、図書購入費に充てられる。 会場時間の九時まえ
-
銃器の正式登録を=最後の呼びかけ
2007年4月28日付け 「これが最後の機会です」。銃器の正式登録の締め切りが七月二日に迫っており、書類代行を請け負っている小田オスカルさんは申請を呼びかけている。登録には通常三カ月ていど時間がかか
-
やすらぎホーム=28日に慈善夕食会
2007年4月28日付け 援協傘下の社会復帰センター「やすらぎホーム」支援を目的とした慈善夕食会が二十八日午後八時から十一時まで、サンパウロ市の沖縄県人会サンタ・マリア支部会館(Rua Joao d
-
老ク連教室=書道が人気=ボケの防止にいい?!=部屋に入りきれないほど=〃空き〃を待っている
2007年4月28日付け 老人クラブ連合会(重岡康人会長)が月に二回行っている書道教室がいつも満席、習いたい人が空きを待っているほどの人気を見せている。現在、教室の登録者は六十人。老ク連のサーラには
-
「さむらいの日」に学ぶ=サンパウロ市市民、公園で古武道を
2007年4月28日付け サンパウロ市が制定した「さむらいの日」の二十四日正午から午後二時半まで、イビラプエラ公園の日本館で、さむらい文化紹介と古武道に関するワークショップが市民対象に行われた。催し
-
近く「仏教公開講座」=日本から小川一乗る講師
2007年4月28日付け お釈迦さまが明らかにした「法」とは何であったか。その真実を探る――。真宗大谷派教学研究所の小川一乗所長が日本から来伯し「仏教公開講座」(主催・真宗大谷派南米本願寺)を五月三
-
サントス運動会
2007年4月28日付け サントス日本人会(遠藤浩会長)主催の恒例第五十五回会員家族慰安運動会が、五月一日午前九時から、サントス港湾労働者クラブ(サントス市ジョアキン・ターボラ街424)で行われる。
-
盛り上がる農業トップ交流=松岡農水相が2日来伯=エタノール施設の視察に=中川前大臣から続々と
2007年4月28日付け 世界貿易機関(WTO)関係会合出席などのためにスイスなどへ海外出張する松岡利勝農林水産大臣(衆議院議員、熊本第三区選出)は五月三日に来聖し、バイオエタノール関連施設の視察な
-
■記者の眼■――――文協選挙=会員不在のリーダー選び=新執行部は選挙法改正を
2007年4月28日付け 本日二十八日、ブラジル日本文化福祉協会の理事会選挙が行われる。 三派がシャッパを提出、水面下では委任状獲得合戦も行われているようだが、先月三十一日にあった評議員選挙以来、
-
準二世文学を博士論文に=米から留学のリヴァスさん
2007年4月28日付け 「将来は大学の教壇で日系社会の存在を知らせたい」――。 米・カリフォルニア大学からのフルブライト留学生として、ゼリデス・マリア・リヴァスさんが一月末から在聖、博士論文「ブ