日系社会ニュース
-
世界広がった1年間=研修生の臼井さん帰国=鹿児島県人会
2007年4月14日付け 「人生アプロヴェイタが大事」――。 ブラジル農業・語学研修生の臼井洋明さん(28、鹿児島県)が帰国のあいさつのため九日来社、一年間の研修生活を振り返った。 同研修制度は
-
この人を知りませんか?《16》=白菊女子青年会
2007年4月14日付け ブラジル日本移民史料館が所蔵する写真の人物を特定する「この人を知りませんか?」。今回は「白菊女子青年会発会式」と名のついた一枚です。 撮影されたのは一九三六年。寄贈時の情
-
より広く親睦深めたい=岩手大同窓会が呼びかけ
2007年4月14日付け 岩手大学農学部の同窓会「北水会」では現在、連絡が取れずにいる同窓生にも集まってもらい、より多くの人たちと交流を深めたいと参加を呼びかけている。 北水会ブラジル支部(鈴木邦
-
網野氏が呼びかけ=「早く情報を提供して」=県連40年誌
2007年4月14日付け 「早く県人会の情報を提出してください」と呼びかけているのは、県連四十年誌『県連5号』の編纂委員長・網野弥太郎さん。 昨年十月に四十周年式典を行い、年末までに発刊される予定
-
パイオニアが新工場=カーオーディオ増強へ
2007年4月14日付け 【時事】パイオニアは二十八日、ブラジルのカーオーディオ需要の拡大に対応するため、同国での生産能力を増強すると発表した。マナウス市内にある現在の生産拠点の近くに、十五億円を投
-
日本語教師、戦前は――28年来伯した師範学校出の清水さん、今100歳=嫌だった「日本語やるな」の干渉=「アリアンサの給与よかった」
2007年4月14日付け 戦前の日本語学校はどんなだったのだろう――?一九二八年、第一回外務省教員留学生として来伯し、以降三十六年間にわたって教壇に立ちつづけた清水昭雄さん(100)。今やらなければ
-
J1選手をめざして=ポンチプレッタへ=16歳浅田くん留学
2007年4月14日付け 【カンピーナス】カンピーナスのポンチ・プレッタ・クラブにサッカー留学している浅田雅弘くん(16)がこのほど、カンピーナス文化協会(花田忠義会長)を見学するために訪問した。浅
-
新連載は「草原」=野澤今朝幸さんの第36回コロニア文芸賞受賞作品
2007年4月14日付け 連載、後藤留吉さんの「雑草の如く生きて」は十七日付で終わり、十八日付から、野澤今朝幸さんの自分史「草原」を掲載します。ご愛読下さい。 この作品は、〇五年度第三十六回コロニ
-
基金講演会=「味の知恵」
2007年4月14日付け 国際交流基金主催の食文化講演会「味の知恵(Saberes dos Sabores)」が五月三十日午後七時半から、世界各国の食文化に詳しいセルジオ・オウズマン氏を招いて、同基
-
オザスコ文協=会員慰安運動会
2007年4月14日付け オザスコ文化体育協会(荒木進会長)は、五月六日午前八時半から、協会運動場(アセンボ街100)で、第四十三回会員慰安運動会を行う。老若男女に合わせた競技が盛りだくさん、婦人部