日系社会ニュース
-
レジストロ=ラジオ体操部12周年=はつらつ毎日「中津川通り」で
2007年4月6日付け 【レジストロ】レジストロ文化協会のラジオ体操部は、活動を始めて今年十二周年を迎えた。九五年三月十七日、レジストロ・ラジオ体操会が発足し、七人が旧レジストロ文協前のカピトン・ジ
-
名画友の会鑑賞会=「虹の橋」など2本
2007年4月6日付け 名画友の会は、十四日午後〇時十五分ら、老ク連センターで第百四十六回鑑賞会を催す。邦画洋画併映。上映は「虹の橋」(九三年作品、和久井映見、渡部篤郎)、「無防備都市」(四五年作品
-
熊本県人会、80歳=以上高齢者を調査
2007年4月6日付け 熊本県人会(福田康雄会長)は来年の移民百周年にあわせて、八十歳以上の県人高齢者の調査をおこなっている。また同会創立五十周年を記念して十月に予定する訪日交流使節団の参加募集をし
-
基金協力で100周年特別番組=BAND・TV「Olhar Oriental」=日本の文化を多岐に紹介=ミイ・サキさんが企画=第2、第3弾続々と
2007年4月6日付け バンデイランテスTV局(BAND、13CH)が三月三十一日から、日本移民百周年特別番組「Olhar Oriental」(東洋を見る)を始めた。日本の放送局が制作した番組を国際
-
大原毅氏が会長候補に浮上=文協選挙=渡部氏が説得工作に=鍵にぎる上原氏の去就
2007年4月6日付け 文協改革、最後の詰め!?――。水面下の動きが続く文協会長選挙。「しんせいきのかい」世話人の小山昭朗氏は四日、渡部和夫・文協顧問に接触した。両者は三派による単一シャッパの可能性
-
釈迦誕生祝う花まつり=リベルダーデで9日から
2007年4月6日付け 釈迦の誕生日を祝う第四十一回花まつり(釈尊降誕会)が九日から十四日まで、リベルダーデ広場で開かれる。ブラジル仏教連合会、釈尊讃仰会、ブラジル仏教婦人連盟が共催、リベルダーデ文
-
鬼木市次郎氏=視覚障害者の自立支える
2007年4月6日付け ブラジル鬼木東洋医学専門学校(鬼木順子理事長)の創立者、鬼木市次郎さんが去る三月二十五日、心筋梗塞のため福岡県柳川市で死去した。享年九十四歳。 一九一二年福岡県出身。東京で
-
3派取り込みの可能性も=言葉濁す高木ラウル氏
2007年4月5日付け 【既報関連】今月二十八日の文協選挙に向け、水面下での動きがさらに活発化している。 三日に行われた「しんせいきのかい」の会合には約三十人が集まった。ある出席者によると、「三派
-
外務省人事
2007年4月5日付け 伊藤栄治前レシフェ総領事、中軽米重男前ベレン総領事が三月三十一日付けで退職した。なお、ベレン総領事には二月十八日付けで有吉宏之前バース総領事が、レシフェ総領事には同二十日付け
-
手づくり=日本研究の催し=ブラジリア大学=学生自身ら工夫=節分、ひな祭り〃実演〃
2007年4月5日付け 第三回ブラジル中西部日本研究フォーラム(ブラジリア大学外国語・翻訳学部日本語学科主催、在ブラジリア大使館・JETプログラム協力)が、三月二十八日に同大学で開催された。日系人口