日系社会ニュース

  • JET青年3人抱負=それぞれ思い抱き訪日へ

    2007年3月29日付け  サンパウロ総領事館(西林万寿夫総領事)は「外国青年招致事業」(JETプログラム)で訪日する管内の国際交流員三人を招き、二十六日正午から、サンパウロ市内のレストランで懇談昼食

  • 勇敢な日系移民に敬意=来月、プレ100年芸術展

    2007年3月29日付け  日伯絵画クラブは、「日本移民プレ百周年芸術展」を四月十日から二十九日まで、モルンビーのクラブ・パイネイラスで開催する。出展画家三十人のうち、十五人が日系を占める。  十日午

  • 援協福祉部=お見合い会

    2007年3月29日付け  第三十二回援協福祉部お見合い会が、四月一日、午前七時半から午後四時半まで、アルジャのシャカラ・アザレイアで行われる。オニブスが、午前七時、文協ビル前から出る。会費、服装など

  • 日本語センター=事務職員募る

    2007年3月29日付け  ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、現在同センターの職員を募集している。仕事内容は、事務一般で、男女を問わず、日本語が使え、コンピューターでの作業ができる人を探してい

  • 来年は1千人超の訪伯ラッシュか!?=百周年協会=松尾執行委員長が帰国報告=9都道府県〝行脚〟で手応え

    2007年3月29日付け  「ブラジルの日系人の姿を見てもらいたい」――。〇八年のブラジル日本移民百周年の広報活動を目的に今月七日から二十四日まで訪日していた松尾治百周年記念協会執行委員長は二十八日午

  • 持続的な農業めざし=ベラ・ビスタ移住地=「アマゾン有機農業研究会」発足

    2007年3月29日付け  アマゾナス州ベラ・ビスタ移住地(アサヒコロニア)の日系農業者を中心とした「アマゾン有機農法研究会」が一月に発足した。会長をつとめる山下明さん(69、神奈川県)が二十六日に来

  • CIATE=田尻慶一専務理事が帰国=後任は元ヴァリグの佐倉氏

    2007年3月29日付け  国外就労者情報援護センター(CIATE)の田尻慶一専務理事が三年の任期を終えて三十日に帰国するにあたり、二十七日昼、同会議室にセンター役員ら約三十人が集まり、送別会が行われ

  • 邦楽とボサノヴァの共演も=尺八奏者リベイロさん公演=サンパウロ市

    2007年3月29日付け  日本で尺八琴古流家元山口五郎に指示した尺八奏者のシェン・リベイロさんが三十一日午後八時から、サンパウロ市のエスパッソ・カシュエラ(Espaco Cachuera-Rua M

  • 県連=定期総会

    2007年3月29日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会(松尾治会長)は二十九日午後四時(第二次招集)から、ブラジル広島県人会館(Rua Tamandare,800)で二〇〇七年度定期総会を開く。

  • 今年は80周年と世界大会=山口総会=節目の年に準備着々=新会館建設計画も発表

    2007年3月28日付け  ブラジル山口県文化協会(平中信行会長)の二〇〇七年定期総会が二十五日、サンパウロ市の会館で開かれた。創立八十周年を迎える今年は、八月の式典にあわせて第二回在外山口県人会世界

Back to top button