日系社会ニュース

  • ■ひとマチ点描■しっかり者の婦人部

    2007年3月17日付け  しっかり者の婦人部がいる県人会の活動は盛ん――とはよく言われることだが、長崎県人会の婦人部(約20人)は昨年暮れ、同会館に業務用の大型冷蔵庫=写真中央=を寄贈し、会員に感謝

  • 日本会議=第7回総会

    2007年3月17日付け  ブラジル日本会議(上野アントニオ義雄会長)は二十四日午前十時から、サンパウロ市のニッケイパラセ・ホテル(ガルボン・ブエノ街425)一階会議室で総会を開催する。  議題は、二

  • 170人で大盛況=パ連盟マレットゴルフ

    2007年3月17日付け  二〇〇七年度パウリスタ・マレットゴルフ連盟大会が十一日、ピエダーデ文協マレットゴルフ場で開かれた。百七十人のプレーヤーが出場。真夏を思わせる好天の下、午前午後計七十二ホール

  • ハンセン病患者の実情は?=早大生2人、知ろうと来伯=「療養所、想像以上に充実」=今後も支援者たちと交流を

    2007年3月17日付け  ブラジルのハンセン病療養所の現状を知るため、先月六日から滞伯していた学生NGO団体、『橋―QIAO―』のメンバー、角田準也さん(19、早稲田大学、群馬県出身)と押尾美帆さん

  • 第3回大会=農業婦人ら情報交換=ボリビア沖縄移住地からも参加=ADESCを軸に=農拓協主催

    2007年3月16日付け  第三回農業婦人大会(ブラジル農業拓殖協同組合中央会(以下、農拓協)主催)が、十四、五の両日、リベルダーデ区のホテル「バロン・ルー」で開催された。ボリビアの沖縄移住地からも有

  • ミナス州モデル校=生徒の8割は非日系=昨年末にサイトも開設

    2007年3月16日付け  【ベロ・オリゾンテ発】ミナス日本語モデル校(馬場秀雄校長)では、生徒の八〇%が非日系でその比率はこの四年ほどで一気に増えた、という。  教師歴二十年を数える宮本君代さん(6

  • 貴重になった浪曲=ロンドリーナで祭り

    2007年3月16日付け  [ロンドリーナ]第三十八回浪曲民謡祭りが、去る二月二十五日、ロンドリーナ市西本願寺会館で開催された。プログラムを種目別数でみると、浪曲5、民謡35、詩吟4、舞踊4、歌謡10

  • JICA日本語教師研修生=サンパウロ地区OB会=25日、定期総会を

    2007年3月16日付け  JICA日本語教師研修生サンパウロ地区OB会(宮崎高子会長)は、二十五日午前十時から、同センターサロンで、〇七年度の定期総会を催す。午前十一時ごろから、ドキュメンタリー映像

  • オザスコ文協=釣り選手権

    2007年3月16日付け  オザスコ文協恒例第十回釣り選手権大会が、去る二月二十五日、イビウーナのオザト釣り堀で開催された。百七人が参加、三時間の制限時間内で七十五・五キロが釣り上げられた。最高齢参加

  • 希望の家福祉協会定期総会

    2007年3月16日付け  希望の家福祉協会(木多喜八郎理事長)は、三十日午後七時半(第二次招集)から、本部サロン(ドミンゴス・デ・モライス街1722)で定期総会を催す。定例議事審議のあと理事会役員と

Back to top button