日系社会ニュース
-
『老ク連三十年の歩み』発刊近づく=歴史語る座談会など3部に
2007年2月9日付け ブラジル日系老人クラブ連合会(重岡康人会長)は現在、会創立三十周年を記念して、『老ク連三十年の歩み』と題した記念誌の発刊準備を進めている。六回目となる編纂会議が七日、同会会館
-
ブラジル大本教団「企業繁栄祈願」
2007年2月9日付け ブラジル大本協会(教団)は、三月四日午前十時から、本部(フェマンド・ペッソア通り211、ジャンジーラ市)で、「企業繁栄祈願」と「就職祈願」を行う。申し込み書を神前に備えるため
-
元練習艦隊乗組員、ブラジルを懐かしむ=歳時記を贈られて=「移民の道」に感慨=広島県在住、伊豆野さん 坂本さんと34年も文通
2007年2月8日付け 一九七二年八月、海上自衛隊の練習艦隊「かとり」「もちづき」が来伯、そのとき乗組員だった自衛官(一曹)の一人が今、年金生活者の七十歳になっている。広島県安芸郡海田町在住の伊豆野
-
神戸=出場するぞ!「NHKのど自慢」=パ国の祖父母のために=あゆみさん挑む
2007年2月8日付け 「パラグアイへ届け歌声――苦労した祖父母のために」。パラグアイの日系二世、星あゆみさん(26)が十一日に神戸で行われる「NHKのど自慢」に挑戦する。あゆみさんは、国際協力機構
-
さらに日伯の交流を=歯科医療分野でも
2007年2月8日付け 日伯の交流を、歯科医療分野でも――。このほど、日本歯科技工士会会長の中西茂昭さん、理事の中込敏夫さんが来伯し、ラテンアメリカ歯科技工士会会長の喜屋武(きやたけ)四郎さんや、サ
-
西村農工校、12日入学式=新入生は35人
2007年2月8日付け 西村俊治財団(西村俊治理事長)ポンペイア農業技術高等(農工)学校の第二十六回入学試験が実施され、去る一月二十九日の合格発表で三十五人の合格者が決まった。来る十二日に入学式が行
-
映画鑑賞会、納涼怪奇映画特選
2007年2月8日付け 名画友の会は、二十四日午後〇時十五分から、老ク連センターで第百四十三回鑑賞会を催す。納涼怪奇映画特選である。上映は「牡丹燈篭」(六八年作品、本郷功次郎、赤座美代子)、「怪談」
-
59年4月「あめりか丸」の同船者会
2007年2月8日付け 一九五九年四月二十三日サントス着港の「あめりか丸」同船者会が、来る四月二十九日午前十時から、宮城県人会館(ファグンデス街152)で開催される。今年は着伯四十八周年になる。過去
-
大分県人会=総会、新年祝賀会
2007年2月8日付け 大分県人会(永松通一会長)の〇七年定期総会が、二十五日午前十時(第二次招集)から、岩手県人会館で開かれる。定例議事とその他。終了後に新年祝賀会、会費二十レアル。
-
上原氏、続投名言避ける=文協=会見で選挙制度説明=「グループで決めなくては」=有権者は約二千人か
2007年2月8日付け 文協そして百周年、ほんとに大丈夫?―――。ブラジル日系百四十万の代表機関を自認するブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)は三、四月に行われる評議員、理事会選挙の概要を説明す