日系社会ニュース
-
ブラジル西会=無料健康相談会
2007年1月25日付け ブラジル西会(金子明会長)恒例の無料健康相談が、二月三日午前九時から、こどものその事務所(ガルボン・ブエノ街573)で開かれる。テーマは「生活習慣病の予防について」。
-
「もち米も搗けば一つに」=神奈川県人会=新会館盛大にお披露目=県人会長ら150人が祝う=次は〝神奈川村構想〟へ
2007年1月25日付け 「もち米は一粒一粒はバラバラでも、搗けば丸い一つの餅になる」。開館記念の餅つきの合いの手をつとめながら、〃お家騒動〃を落着させた多忙な日々を振り返り、村田洋会長はしみじみと
-
「キリタンポ会」を復活=5年ぶりの定款改正も承認=秋田総会
2007年1月25日付け 秋田県人会(石川準二会長)の定期総会が二十一日、サンパウロ市の同会館で開かれた。この日は臨時総会も招集され、定款改正案を承認。定期総会では、今年九月のわか杉国体への県からの
-
「バガス」からプラスチック製造=沖縄とPE州=技術協力話し合い
2007年1月24日付け ペルナンブッコ州グラヴァター市の招待で、国際交流とサトウキビ(カンナ)の生産事情の視察を目的に来伯していた琉球大学工学部の波平宜敬教授と柴田信一助教授が二十二日、来社した。
-
若林敦子さんら入選=「草枕」国際俳句大会で
2007年1月24日付け 夏目漱石顕彰第十一回「草枕」国際俳句大会の入選者が判った(ブラジルからの投稿分)。総応募数は千四百二十四人、四千八百六十二句であった。 ◇池田昭雄選入選 七夕やブラジル語で
-
天野料理教室=来月から講座
2007年1月24日付け [既報]天野日本料理教室(天野武さん主宰)は、二月から〇七年度前期の講習会を始める。教授種目は寿司、刺し身、揚げ物、煮物、酢の物など日本料理全般。教室はサンパウロ市タマンダ
-
熊本県人会=総会、新年祝賀会
2007年1月24日付け 熊本県文化交流協会(県人会、福田康雄会長)は、二月十一日午前十時(第二次招集)から、会館で〇七年度定期総会を催す。定例議事と役員改選、その他。潮谷義子知事からの功労者表彰状
-
百周年に1千人太鼓を=太鼓協会=会見で今年の活動方針=日本から指導者4人来伯
2007年1月24日付け ブラジル太鼓協会(矢野ペドロ会長)は、十九日午前十時からニッケイ・パラセ・ホテルで記者会見を開き、今年一年間の活動予定を発表した。同協会では三月に(財)日本太鼓連盟から指導
-
歌で「日本」に親しんで=7都市で「カラオケキャラバン」=国際交流基金
2007年1月24日付け 国際交流基金サンパウロ日本文化センターによる「第二回ブラジル・カラオケ日本語学習キャラバン」が二十八日から実施される。ブラジルの若者に日本のJ―POPをDVDで紹介すること
-
3人が準教授に=昇格祝って祝賀会=裏千家
2007年1月24日付け 茶道裏千家ブラジルセンター(林宗慶代表)はこのほど、武田知子(宗知)、鶴賀萬里子(宗里)、浜岡光子(宗光)さんらに準教授と専任講師の資格許状を授与した。昇格を祝い、二月四日