日系社会ニュース

  • 日系人の活躍学んだ2週間=北海道農業交流団が帰国=西村農学校に体験入学も

    2007年1月19日付け  二〇〇六年度北海道農業高校生ブラジル交流事業(北海道国際教育研究協議会・日本国際農業教育会議主催)の派遣団員六人(柴田政二団長)が八日からブラジルを訪れた。一行はポンペイア

  • 帰伯逃亡デカセギ問題=初代理処罰の起訴決定=「他の申請も迅速に行う」

    2007年1月19日付け  十九日付け日本の外務省南米カリブ課からの広報によれば、同日、サンパウロ州検察庁は九九年に静岡県浜松市で起きた「女子高生死亡ひき逃げ事件」被疑者である、サンパウロ市在住のヒガ

  • 秋葉なつみさん死去

    2007年1月19日付け  十八日午後、翻訳や通訳、イベントの企画やプロデュースを手がけてきた秋葉なつみさんが、サンパウロ市内の自宅アパート内で亡くなっているのが見つかった。  不審に気づいたアパート

  • 生け花初生け=協会、和楽と共に

    2007年1月19日付け  ブラジル生け花協会(田中エミリア会長)は、十二日、ソフィテル・ホテルで初生けを行った。西林万寿夫在サンパウロ総領事夫妻、松尾治県連会長や生徒ら、約百人が集まり生けられた花に

  • 「デカセギには国際人になってほしい」=日本語速成塾が始動=日語セ=谷理事長「会話ペラペラでなくてもよい」=日本側募金好調なすべり出し=犯罪者逃亡帰国が追い風か

    2007年1月18日付け  「デカセギには国際人になってほしい」―ブラジル日本語センターの谷広海理事長は、日本就労者向け「日本語速成塾」を設置するにあたり、こう語る。現在、塾開設に必要な資金を募集中だ

  • 日語校生徒=120人が共同生活=ふれあいセミナー=ボリビアからも

    2007年1月18日付け  第八回日本語ふれあいセミナー(ブラジル日本語センター=谷広海理事長=主催)が、十六日から四日間かけて開催されている。初日の十六日、開講式が北海道交流センターで行われた。百十

  • 静山流静源会ことし20周年=3月に記念発表会

    2007年1月18日付け  静山流静源会(榊原静源会主)創設二十周年発表会が、来る三月二十五日(第四日曜日)午前十一時から、愛知県人会館(サンタ・ルジア街74)で開催される。  榊原会主、中野三四子会

  • 『ブンバ!』28号発売

    2007年1月18日付け  自然と文化の情報誌『ブンバ!』二十八号がこのほど、発売された。巻頭特集は「どこまで理解されているのか!? 日本文学」。ポ語になった日本文学をテーマに、ブラジルのプロの翻訳家

  • 東京農大会=総会、新年親睦会

    2007年1月18日付け  ブラジル東京農大会(大島正敏会長)は、二月十一日午後二時(第二次招集)から、会館(ドナ・セザーリア・ファグンデス街235)で定期総会を開催する。定例議事のあと理事会提案事項

  • 福岡県人会=総会、新年親睦会

    2007年1月18日付け  福岡県人会(松尾治会長)は、二月四日午前十時(第二次招集)から、大阪なにわ会館で第七十七回定期総会を行う。定例議事とその他。終了後に新年親睦昼食会に移る。

Back to top button