日系社会ニュース
-
日本語センター=事務員1人募集
2007年1月11日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長では、デカセギ向け日本語速成塾の開設準備をするにあたり、事務員を一人募集している。 年齢、男女は不問。日本語能力試験二級程度の日本語能
-
世界の山口県人がサンパウロ市に=8月に第2回世界大会=県人会80周年に合わせ
2007年1月11日付け 世界の県人ネットワーク構築をめざして――。サンパウロ市で今年八月に「在外山口県人会世界大会」が開かれることになった。同月に予定されているブラジル山口県文化協会創立八十周年式
-
■記者の眼■――――祭典本番に6億円?!=百年祭幻想を捨てよ
2007年1月11日付け 今年はなんといっても、移民百周年に向けた準備と調整の年だろう。なかでもこの一月は重要だ。夢のような予算額の事業を削減し、地に足の着いた百年祭にする転機だからだ。 誰もが不
-
ミナス州=渋谷さんに友情寄贈=川村園長らが秘蔵品を
2007年1月11日付け 【既報関連】ミナス州都ベロ・オリゾンテのウジミナス本社内に、私費を投じて日本文化展示スペースを作っている渋谷信行さん(82)を先週紹介したが、「さっそく協力者があらわれた」
-
華麗に舞う46演目=京藤間流新年舞い初め
2007年1月11日付け 日本舞踊の京藤間流(会主・二代目家元京藤間勘輝)の新年舞い初めが二十一日正午からブラジル愛知県人会館(Rua Santa Luzia,74)で開かれる。勘輝会主、京藤間勘美
-
尺八と民謡楽しんで=21日に発表会・歌合戦=小路流伯支部
2007年1月11日付け ブラジルで唯一の尺八奏者団体・小路(こうじ)流民謡尺八道ブラジル支部(塩野彰支部長)は二十一日午前八時半から宮城県人会会館(Rua Fagundes,152-Liberda
-
故岩船貢さん=四十九日法要
2007年1月11日付け 柔道の功労者、ミナス州ベロオリゾンテ市で亡くなった岩船貢さん(享年73歳)の四十九日法要が十三日午後四時から、サンパウロ市の西本願寺(Rua Changua, 108)で行
-
全伯日本語教師合同研修会=新年の勉強、外国からも参加=内容が充実、参加型で=旅費やホテル代を補助=遠隔地の教師めだつ
2007年1月11日付け 第四十九回全伯日本語教師合同研修会が、九日から十二日の四日間、ブラジル日本語センター(谷広海理事長)で始まっている。今回の参加者は七十九人。メキシコ、ペルー、アルゼンチンよ
-
在日日系人の将来――外国人労働者問題協議会が提言(上)=定住者と出稼ぎ者の区別=まず明確化の必要性説く
2007年1月11日付け 【東京支社】現在、在日外国人の登録者は二百余万人といわれる。注目されるのは、急増する中南米日系人。なかでも三十一万人を超す日系ブラジル人の存在である。 日本は一九八〇年代
-
女子ソフトボール強化=指導者・水上さんを招へい――汎米大会でのメダルめざす
2007年1月11日付け ブラジル野球ソフトボール連盟(大塚ジョルジ会長)は、ブラジル代表女子ソフトボールチームの指導者として、福井県ソフトボール協会常任理事の水上健次郎さん(63)を、今月からブラ