日系社会ニュース
-
7日歩き初め=自身の健康自分で考える=リベルダーデ=歩こう友の会今年10周年=「いいことづくめ」と会員達=日本にも支部できる発展ぶり
2007年1月10日付け リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)は、七日、〇七年の歩き初めを行った。会員二百二十人を抱える同会は、今年の六月に創立十周年を迎える。あくまで「自分の健康のために」と
-
「日本人とは何か」知る「しるべ」=島村衆議『百年の水流』を推薦
2007年1月10日付け フリーライター外山脩さんの本『ブラジル日系社会 百年の水流』―日本外に日本人とその子孫の歴史を創った先人たちの軌跡―を読んだ、島村宜伸衆議院議員が、このほど、推薦の言葉をコ
-
千人に迫る歌い手=週末、北川親睦歌謡祭
2007年1月10日付け 第十五回北川親睦歌謡祭(大会実行委員会主催、原房子実行委員長)が、十三日、十四日の両日午前八時から、ブラジル静岡県人会会館(Rua Vergueiro 193, Liber
-
茨城県人会=総会、新年祝賀会
2007年1月10日付け 茨城県人会(鈴木康夫会長)は、二十八日午前十時(第二次招集)から、会館で〇七年度総会を催す。定例議事と役員改選、その他。終了後に新年祝賀会。会費十レアル。出席会員に母県から
-
百周年の文協会長は?=御三家の二つで改選=3月、4月にたて続け
2007年1月10日付け 昨年の県連会長選挙では、現職副会長の高橋一水候補と松尾治候補の一騎打ちとなり、大きな注目を集めたことは記憶に新しい。そこで勝った松尾県連会長は百周年執行委員長を兼任し、一気
-
踊った!踊った!踊った!=藤間流=今年も踊り初め艶やかに
2007年1月10日付け 藤間流日本舞踊学校(藤間芳之丞、芳嘉会主)主催の第四十六回「新春日本舞踊踊り初めの会」が七日、文協ビル大講堂で行なわれた。普通科の若手からベテランの名取・師匠まで約三十五人
-
日本から平山講師招き=国内六カ所で林間学校=修養団
2007年1月10日付け 日本の財団法人修養団(本部東京、國分正明理事長)から平山行雄講師が四日に到着。二月八日までブラジル修養団連合会(桜井仁会長)主催の修養林間学校やリーダー研修会に参加し講演す
-
子供の成長楽しみに=ますえ保育学園で卒園式
2007年1月10日付け 日伯ますえ保育学園(OEN、中原啓子園長)は、昨年十二月十六日に卒園式と学習発表会を開催した。当日は、天候にも恵まれ園児たちの晴れ舞台を観ようと大勢の来場者が集まった。
-
18日に日本側実行委設立へ=百周年=麻生外務大臣も出席予定=2衆議来伯、関係者と懇談=日伯議連に小委員会も=「成功に向け手伝いたい」
2007年1月9日付け いよいよ日本側が始動する。日本側の日伯交流年(百周年)実行委員会の設立総会が今月十八日に外務省で行われ、麻生太郎外務大臣(日伯議員連盟会長)も出席する予定であることが分かった
-
百周年に向けて体勢作り=新会長に加藤孝氏就任=アラサツーバ
2007年1月9日付け 昨年十二月十日にアラサツーバ日伯文化協会は講堂で定期総会を行い、〇七~〇八年任期の新会長として加藤孝さん(69、二世)を選出した。当日は約百五十人が出席し、高橋邦雄会長から、