日系社会ニュース
-
元シニア小田さんが来伯=サンパウロ州・パラナで川筋太鼓公演
2007年1月9日付け JICAシニアボランティアとしてブラジルでの和太鼓普及に努めた小田幸久さんが今月十七日から、地元福岡県の川筋太鼓の「楽鼓座(らっこざ)」のメンバーなどとともにブラジルを訪れる
-
楽しみながら健康に=24日に健康体操セミナー
2007年1月9日付け ナツメロやよく知られる歌謡曲に合わせて踊る健康表現体操のセミナーが一月二十四日に開かれる。ブラジル健康体操協会の川添博事務局長と中野ナポレオン相談役が案内のため来社した。
-
講演会=「日本デザインの伝統と革新」
2007年1月9日付け 国際交流基金は海外巡回展としてサンパウロ美術館で開催中の「現代日本デザイン100選」展の平行事業として、十一日午後三時から同館小講堂で、ブラジル住宅博物館館長のアデリア・ボル
-
フォルタレーザ文協再開=非日系を含めた活動を=ブラジル人が日本文化に興味=「それなら応えよう」と
2007年1月9日付け 【フォルタレーザ】一度解散した日本人会が、再び活動をはじめた――。日本人は稀(まれ)だと珍しがられる、セアラ州州都フォルタレーザ。七年前に活動を中止、組織の解散を決めた同地の
-
人気の聖南西林間学校=ノロエステからも=9校65人参加
2007年1月9日付け 【ピラール・ド・スール】聖南西地区日本語学校の第十三回聖南西林間学校が、十二月十一~十三日ピエダーデ文化体育協会の会館、体育館で行われた。ブラジル学校との兼ね合いもあり、十四
-
人文研を知って下さい=ホームページを開設
2007年1月9日付け 日本移民の歴史や日系社会の調査・研究を行うサンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長、通称、人文研)がこのほど、研究所の活動を広く一般の人に知ってもらおうと、ホームページを開設
-
「父祖の地」も訪ねて=伯・パ北海道交流団が帰国
2007年1月9日付け 「二〇〇六年度北海道ブラジル・パラグアイ青年交流団」の一行八人が、去る十月二十三日から十一月二日まで、視察訪問のため北海道を訪問した。 一行は、神取忠さん(ブラジル北海道協
-
名画鑑賞会「世界の中心で―」など
2007年1月9日付け 名画友の会(五十嵐司、松平和也代表)は、十三日、午後〇時十五分から、老ク連センターで、第百四十回鑑賞会を催す。上映は「世界の中心で愛を叫ぶ」(〇四年作品、長沢まさみ、大沢たか
-
バイレ・エリカ=フラメンコ実演
2007年1月9日付け バイレ・エリカ・カワハシが、十三日午後七時から、「なんでもや」(アメリコ・デ・カンポス街9)で行われる。ケリー・ブラガさんが、フラメンコのデモンストラソンをする。入場料予約で
-
友好病院、「得意分野」確立を=富山医大・金沢医大と提携へ=糖尿病、心筋梗塞で先端医療技術導入=医師派日、リーダー育成研修
2007年1月6日付け サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)経営の日伯友好病院は現在、日本の国立富山医科大学と金沢医科大学と提携し、先端医療技術の交流をおこなう計画を進めている。同計画は、糖尿病分