日系社会ニュース
-
無声映画=「瀧の白糸」も上映=サントスとカンピーナスで
2006年3月4日(土) 日本映画上映会「日本映画の3つの視点」が七日から九日まで、サントス市のセスキ・サントスで開かれる。国際交流基金サンパウロ日本文化センターとセスキ・サントスが共催。サンパウロ
-
25日、援協=定期総会
2006年3月4日(土) 第四十七回サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)定期総会が、二十五日午後一時から、文協ビル新館展示室で行われる。議題は前年度事業・会計報告、新年度事業案・予算案審議、その他
-
山口県文化協会=定期総会、新年会
2006年3月4日(土) 山口県文化協会(県人会)は、五日午前十時(第二次招集)から会館で、〇六年度定期総会を行う。終了後、新年会。
-
全伯のカーニバルで大活躍=南大河州=ぶどうの町で優勝飾る=移住50周年記念パレード
2006年3月4日(土) 先週末から今週にかけて、全伯各地でカーニバルが行われ、日本人や日系人が大活躍した。最南端のリオ・グランデ・ド・スール州では日本人移住五十周年を記念したパレードが行われ、バイ
-
サルバドール=ゆかさん大役こなす=カーニバルのシンボル
2006年3月4日(土) 「きつかったけど楽しかった」と嬉しそうに語るのは、バイーア州政府観光局から、日本人としては初めて同地の「カーニバルのシンボル」に選ばれたゆか・ドス・サントス・リバニオさん(
-
着物でパレードに参加=サンバ踊り=学校アピール=ボツカツ
2006年3月4日(土) パラヴェンス、ジャポネーザ!――。 サンパウロ市から北西二百三十五キロに位置するボツカツ市のカーニバルで、日語教師三人が日本語学校を宣伝しようと着物姿でパレードに参加し、
-
「在日憩の園協力会」ことし10周年=理解深めてほしい=東京でPR活動を=96年、8人でスタート=いま、個人団体200人に
2006年3月3日(金) 日本で救済会(左近寿一会長)を支える、「在日憩の園協力会」が今年十周年を迎え、五月十三日に東京都内で記念イベントが予定されている。救済会は同園で過ごすお年寄りの日常生活や会
-
西山さん海外作品賞=NHK全国俳句大会で
2006年3月3日(金) 平成十七年度NHK全国俳句大会の(ブラジルからの応募者の)入選者が判った。同大会は去る一月十五日、NHKホールで開催された。 ○海外作品賞 金子兜太特選 お日さまの光を受
-
90歳越えても元気にさす=バウルーで将棋名人戦
2006年3月3日(金) [バウルー]第十七回バウルー将棋名人戦大会が、十九日、文協会館サロンでバウルー将棋愛好会主催、バウルー日伯文化協会後援のもと開催された。 今大会は〇六年最初の大会で、他の常
-
N・B射撃協会=「四季の祭り」
2006年3月3日(金) ノーバ・バンデイランテ射撃協会(山本恒夫会長)は、十二日午前八時から、南部中央企業センター(ブリチス街128番、ジャバクアラ)で、恒例「四季の祭り」を開催する。参加費四十五