日系社会ニュース
-
文協奨学生=申込み15日まで
2006年3月2日(木) 文協奨学生の受給申し込みは、三月十五日まで続けられる。資格はサンパウロ、パラナ、マットグロッソ、南マットグロッソ、三角ミナス、南ゴイアス在住者。コレジアル・セグンド・グラウ
-
「天からの啓示伝えたい」天野氏=ジャパンセンター説明会に200人=〝迷言〟か〝妄言〟か=首傾げ失笑もらす来場者
2006年3月2日(木) 総予算五十億円、〇八年移民の日のイナグラソンを確約――。東京在住の天野鉄人(67)によるジャパンセンター構想説明会が、二月二十三日午後七時半から文協ビル小講堂で開かれ、約二
-
議会調査委員会が日本へ=デカセギ問題で意見交換に
2006年3月2日(木) 違法出移民に関する連邦議会調査員会(デカセギCPI=マルセーロ・クリヴェラ委員長)の調査団一行が、先月二十七日に首都ブラジリアを出発し、一週間の予定で日本を視察に訪れている
-
好スコアを続出=カストロでパークゴルフ
2006年3月2日(木) 第三回カストロ杯パークゴルフ大会が二月十九日、カストロ文化体育協会で開かれた。同文体協(増田勉会長)が主催、ブラジルパークゴルフ協会(小森敏夫会長)が後援した。 当日は州
-
エ婦人会、バザー出店希望受付
2006年2月28日(火) エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は、三月六日午後二時~五時、同会本部(文協ビル)で、恒例バザー(五月七日開催)の出店希望を受け付ける。所定の枠に達したたら締め切るとい
-
サンパウロ市カーニバルに華やかに=08年に向け存在感増す日系人=軽やかにサンバ・ノ・ペ=日本人メストレ・サーラ話題呼ぶ=日本語横断幕も登場=ダンス、打楽器、応援それぞれに楽しむ
2006年2月28日(火) 今年のサンパウロのカーニバルでは、初めて正式に日本人メストレ・サーラが誕生、サンボードロモ(サンバ会場)に掲げられた日本語応援幕など珍しい話題があった。日本人や日系人が踊
-
オザスコ市=赤塚氏が500万円の大型寄付=市と文協にドンと協力=友好公園や会館建設に
2006年2月28日(火) 清涼飲料FFCパイロゲンで知られる株式会社「赤塚」の赤塚充良社長が来伯、同社のある三重県津市と姉妹提携を結んでいるオザスコ市と、オザスコ日伯文化体育協会に合計五百万円の大
-
県連代表者会議=日本祭新実行委立上げへ=前回収支は未承認のまま
2006年2月28日(火) 県連二月代表者会議が二十四日、宮城県人会館で開かれた。この日も昨年の第八回フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り)の収支問題が議題に上った。執行部はさらに詳細な収支報告書
-
骨粗鬆症の早期発見に=無料検査で予防を=サンタクルース病院
2006年2月28日(火) 四十歳以上の女性を対象に、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)早期発見を目的とした超音波骨密度検査法(Ultrasonometria)を無料で、三月六~十七日までサンタクルース
-
休載のお知らせ
2006年2月28日(火) 紙面の都合により、本日の連載『ノロエステ巡礼』は休載します。