日系社会ニュース
-
日本祭り会計で県連迷走=5度目の承認見送り=代表者会議=紛糾、出口見えず
2006年1月31日(火) 二十七日に開かれた県連一月代表者会議は、またしても第八回フェスティバルの会計問題で紛糾した。会計事務所作成による収支報告書を示して承認を求める執行部側と、あくまでも監事会
-
見るも食べるも中国一色=旧正月を祝う行事=東洋人街にぎわう
2006年1月31日(火) 中国の春節(旧正月)を祝う行事が二十八、二十九日、サンパウロ市リベルダーデ区であり、食べるも見るも中国一色の世界が展開され、訪れた大勢の市民を魅了した。 小気味良いドラ
-
中沢氏=9回目の再選=定期総会=県連会長にも意欲=宮城県人会
2006年1月31日(火) 中沢氏が県連会長再選に意欲――。ブラジル宮城県人会は一月二十九日午前、サンパウロ市の同会館で定期総会を行い、中沢宏一会長が九回目の再選を果たした。宮城県人会長としては計十
-
名コラムで知る=ブラジルの素顔=中田さんが翻訳文章講座
2006年1月31日(火) 翻訳文章講座「コラムでブラジルを読む」(全十回)が二月五日から、日伯文化連盟で実施される。講師は、同連盟教師の中田みちよさん。中田さんが現在サンパウロ新聞で連載している「
-
歌通じ日本語学ぼう=全国キャラバン開始へ
2006年1月28日(土) 【既報関連】日本の若者に人気がある歌を通じて日本語を学ぼう―。国際交流基金サンパウロ日本文化センター(浦祐一代表)が主催する「カラオケ日本語学習キャラバン」ツアーが始まる。
-
長野県人会=総会、新年親睦会
2006年1月28日(土) 長野県人会(新井均会長)は、二月十一日午前十時(第二次招集)から会館で、〇六年度の定期総会を行う。審議は、定例議事とその他。終了後に新年親睦会。会費十レアル。
-
北海道協会=総会、懇親昼食会
2006年1月28日(土) 北海道協会(大橋皖吾会長)は、二月十二日午前十時(第二次招集)、同交流センターで〇六年定期総会を催す。議題は(1)借金返済経過報告、(2)定例議事、(3)ひぐま会、はまな
-
ANBA25周年誕生祝い
2006年1月28日(土) ANBA(ノーバ・バンデイランテ射撃協会、山本恒夫会長)は、二月五日午前八時から午後四時まで、ブリチス街128番のサロン(ジャバクアラ)で「ANBA誕生祝い」を行う。協会
-
方言、助け合い精神…=ブラジルに残る昔の沖縄=来伯県議団が感心=県系人との懇談で
2006年1月28日(土) 沖縄県議会南米等派遣議員団(新垣哲司団長、県議会副議長)とブラジル沖縄県人会関係者との懇談会が二十二日夕方、同県人会で開かれた。県人会役員や会員、県系企業家などおよそ五十
-
ウルグアイの自閉症児教育=三枝専門家講演=関心集める=生活療法の効果など紹介
2006年1月28日(土) 講演会「自閉症児の将来の展望」が二十一日、日伯友好病院で開かれた。ウルグアイで長年活動を続ける専門家の三枝たか子さんが同国の自閉症者教育の現状や、昨年末に竣工した成人向け