日系社会ニュース
-
販売子会社を=バルエリ市に=京セラミタ
2006年1月13日(金) 京セラミタ(大阪市中央区、岡田哲夫社長)はサンパウロ州バルエリ市に、プリンターやデジタル複合機の販売子会社「京セラミタ・ブラジル」を設立し、営業活動をはじめたと日刊工業新
-
会長選=間接選挙に戻る?=公聴会で過半数が支持=ブラジル日本文化協会=1世らは「直接」推す=定款改正案=近く臨時総会で決議
2006年1月12日(木) ブラジル日本文化協会の定款改正委員会(原田清委員長)は九日夜、貴賓室で会長選挙に関する公聴会を開き、約五十人が参加し、十六人が意見を述べた。一世らを中心に直接選挙を推す声
-
ムツゴロウさん講演も=にぎやかな新年会=商議所=おせち料理楽しむ
2006年1月12日(木) ブラジル日本商工会議所の二〇〇六年度新年会が十日、サンパウロ市内のブルーツリー・モルンビーホテルで開かれた。約百三十人が出席。西林万寿夫在聖総領事も会場を訪れた。この日は
-
政経事情の視察=衆議ら八人が滞在中
2006年1月12日(木) 日本の衆議員及び衆議院職員で構成される「南米各国議会制度等調査議員団」の八人が十日からサンパウロに滞在している。 議会制度と政治経済事情に関する調査が目的。 来伯前に
-
「規律」も重視=硬派な武道雑誌=「ハジメ」が創刊
2006年1月12日(木) ブラジルに普及している武道のいまを伝える雑誌「ハジメ カミーニョ・ダ・ディスピリナ」がこのたび創刊された。 「ハジメ」は、試合の始まりを告げる掛け声から取られた。 第
-
コンフェデラソン組織づくり=ブラジル太鼓協会が主導=まず各州に協会設立=流派問わず「仲良く」を重視
2006年1月12日(木) ブラジル太鼓協会(渡部一誠会長)は、十日午前十時からニッケイ・パラセ・ホテルで、去年一年の活動報告と今後の運営について発表する会合を開いた。渡部会長をはじめ、宗友夫総務長
-
レジストロ文協新年祝う=先人に黙祷、雑煮を賞味
2006年1月12日(木) 【レジストロ】当地の文協は、一日、会館で新年祝賀会を催した。約六十人が参加、新たな気持ちで新年を祝った。 祝賀会は、午前九時、金子国栄さんの司会で始まり、先駆者の霊に一
-
池坊南米支部=初生け、新年会
2006年1月12日(木) 華道家元池坊華道会南米支部(島野蝶子支部長)は、二十一日午前九時から静岡県人会館(Rua cergueiro193)で初生けを行う。展示は午後四時まで。また、新年会も併せ
-
茨城県人会=総会、新年祝賀会
2006年1月12日(木) 茨城県人会(鈴木康夫会長)は、二十九日午前十時(第二次招集)から会館で〇六年度定期総会を行う。審議は、定例事項と「創立四十五周年記念事業について」。終了後、新年祝賀会(会
-
ブラジル・ウルマ=市民会定期総会
2006年1月12日(木) ブラジル・ウルマ市民会(天願貞雄会長、旧具志川市、石川市、与那城町、勝連町出身者・子孫の親睦会)は、二十日午後四時から、沖縄県人会館サロンで定期総会を行う。議題は定例事項