日系社会ニュース
-
博研、ミラカツーへ
2005年11月19日(土) サンパウロ博物研究会(越村建治会長)は、十二月三日、パルケ・ミラカツーに日帰り旅行を行う。「大都会の喧噪を離れ、森林浴をし、エネルギーを補給しながらの植物観察はいかが」
-
協力券の賞品売って寄付=奇特な栃木県人会
2005年11月19日(土) 在伯栃木県人会(横田啓会長)は、十六日午後三時から、寄付金贈呈式を同会館で行った。寄贈先はサンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)、希望の家(木多喜八郎理事長)、憩の園(
-
高いレベル全伯日本語スピーチ・コン=〃意外な〃着眼、視点=8地区から24人参加
2005年11月18日(金) 国際交流基金サンパウロ日本文化センターは、第十一回全伯日本語スピーチコンテストを十二日午後一時から六時まで、同センター一階大ホールで開催した。ブラジリア、マナウス、ベレ
-
JICA横浜で=日系子弟のための=日語教育実践交流会
2005年11月18日(金) 財団法人海外日系人協会(塚田千裕理事長)・継承日本語教育センター(中元司郎センター長)共催の「日系子弟のための日本語教育実践交流会」が十三日、JICA横浜で行われた。
-
エ婦人会慈善茶会収益を寄付へ
2005年11月18日(金) エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は、二十三日、去る十月二十六日催した第二十九回慈善茶会の収益金をつぎの団体に贈る。やすらぎホーム、厚生ホーム、パウリスタがん撲滅女性
-
熊本県人会、留学希望者を募る
2005年11月18日(金) ブラジル熊本県人会(福田康雄会長)は、〇六年度県費留学生および技術研修員の募集を始めた。選考試験日は二十七日午前八時半から。日本語の読み書き試験、作文(自由題)、面接で
-
「コロニアと見解違う」=議長会来伯団の批判記事=日系諸団体が遺憾表明=全国議長会に書簡送付へ
2005年11月18日(金) 県との関係や百周年に懸念の声――。七日に行われた南米地方行政視察団と日系諸団体との意見交換会に関する報道に対し、県連を中心とした日系団体が遺憾を表明、十八日午前十時半か
-
高画質の美、楽しむ=NHK=映像祭=『乗船名簿』の裏話も=サンパウロ市
2005年11月18日(金) NHK番組ハイビジョン映像祭が十六日午後四時半からサンパウロ市のワールド・トレード・センター内で行われ、元NHKプロデューサー相田洋(ゆたか)さんの講演をはさんで、午後
-
20周年祝い公演=日本から宗家迎えて=祥こう流=吟剣詩舞
2005年11月18日(金) 二十日に文協小講堂で行われる吟剣詩舞道大会に向け、今年二十周年を迎える祥こう(水へんに工)流ブラジル本部(遠藤祥考理事長)は練習のラストスパートを迎えている。 流派の
-
10回目の記念展=シャドウボックス=三和学院で19日
2005年11月18日(金) 同じ絵柄のカードを複数枚重ねて、立体感のある世界を表現する工芸シャドウボックスの展覧会が一九日午後、サンパウロ市の三和学院(前川忠寛代表)で開かれる。 同院シャドウボ