日系社会ニュース
-
日本語センター=様々な現場の声聞く=サンパウロ市内代表者会議で
2005年10月29日(土) 恒例の第六回屋台祭りが三十日午前十一時半から午後三時まで、愛知県人会館大サロンで行われる。今回、初参加となる京都クラブ(杉山エレナ会長)をはじめ、愛知県人会(林アンドレ
-
払い込み用紙の出し方=外国人登録の切り替え
2005年10月29日(土) 【既報関連】外国人登録の切り替えについて、手数料払い込み用紙をインターネットで取り出すには、www.dpf.gov.br →「GRU-Guia de Recolhime
-
1トン超の食品集まる=『ハルとナツ』上映会
2005年10月29日(土) 二十日、文協で行われたNHK『ハルとナツ~届かなかった手紙~』上映会には、午後一時からの部に約千人、夜の部を合わせて約一百二十人が来場した。入場料の代わりの腐らない食品
-
何歳になっても諦めない=ペルーの高齢日系2世らが絵画展=文協で11月5日まで
2005年10月29日(土) ペルーの高齢二世らの絵画展が十一月五日まで、サンパウロ市のブラジル日本文化協会で開催される。同国日系人協会(APJ、岩本アウグスト会長)の絵画教室「カミノ・デ・ラ・フェ
-
もうひとつの日系人像=フィリピンの山岳で暮らす=3世一家を通して=映画「アボン・小さい家」=サンパウロ国際映画祭の参加作=今泉監督に聞く
2005年10月29日(土) 来月三日日まで開催中のサンパウロ国際映画祭に、フィリピン日系人の姿を描いた作品「アボン・小さい家―地球で生きるために」(日本・フィリピン合作)が参加している。フィリピン
-
岩壁画を墨絵に=太古の気に魅了され=左藤さん
2005年10月29日(土) ピアウイ州セーラ・ダ・カピバラ国立公園内のユネスコ世界遺産で、約一万二千年前に描かれたとされる南米最古の岩壁画を墨絵風に描こうと先日、左藤嘉一さんが取材のため同地を訪ね
-
移民発祥の地へ=県連がふるさと巡り
2005年10月29日(土) ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は十一月十九、二十の両日、東山農場やリベロン・プレット、グアタパラ移住地などを訪れる「第二十三回移民のふるさと巡り」の参加
-
百歳表彰=鎌田とくさんが=元気な姿見せる=聖総領事公邸
2005年10月29日(土) 【既報関連】二〇〇五年度百歳高齢者表彰式がサンパウロ市モルンビー区の総領事公邸で二十七日、開かれた。表彰対象者十八人のうち、ただひとり、鎌田とくさんが元気な姿を見せた。
-
沖縄の魅力一杯=ビラ・カロンで祭り=11月5日
2005年10月28日(金) 沖縄県人会ビラ・カロン支部(高安宏治支部長)は十一月五日午後二時から、第三回オキナワ祭り(米須保実行委員長)をビラ・カロン区のマンチェステル文化・体育クラブ内サッカー場
-
街路樹の研究も=下元氏=訪日の成果報告
2005年10月28日(金) 九月四日から同二十七日までの訪日していた元サンパウロ州議の下元八郎氏がその成果を報告のため、二十五日来社した。 下元氏は日本で開催された第四十六回海外日系人大会(九月