日系社会ニュース
-
相撲愛好会=厚生ホームで土俵祭り=約40人が立ち会い披露
2005年10月15日(土) 【既報関連】サンパウロ相撲愛好会(佐藤博孝会長)が十六日に、サントス厚生ホーム(斉藤伸一ホーム長)を慰問し、デモンストレーションや大会形式で立ち合いを披露する。 当日
-
リオ連盟50周年祝う=式典に1千人集まる=外務大臣表彰受賞=2重の喜び、発展誓う
2005年10月15日(土) 一九五五年に青年野球クラブとして歴史が始まったリオデジャネイロ文化体育連盟が九日昼、五十周年式典を開いた。州内の日系人口は一万八千と推定され、連盟には日系二十二団体が参
-
念願のブラジル公演=演劇の維新派=松本主宰語る=「移民」に関心もサンパウロ市で会見
2005年10月15日(土) 二十一~二十三日、サントス市のSESC劇場で日本未公開の新作「ナツノトビラ」を上演する維新派の出演者とスタッフ約五十人がサンパウロ市に着いた。 十三日、演劇研究センタ
-
非日系のドキュメンタリー映画監督=微妙な2世心理描く=混血しつつ文化=残す日系家族の姿=「次はデカセギやりたい」
2005年10月14日(金) ドイツ在住の非日系ブラジル人監督による、日系家族の証言を通して日伯文化適応の様子を描いたドキュメンタリー映画『NIPO BRASIL- o jeito japones
-
「県をこえて仲良く」=東北・北海道親睦演芸祭=今年も盛況に
2005年10月14日(金) 第二十二回東北・北海道親睦演芸祭(千田曠曉大会委員長・岩手会長)が九日、サンパウロ市の宮城県人会館で行われ、県の垣根をこえた楽しい親睦の一日をすごした。青年部の活躍もめ
-
骨粗しょう症早期発見の予防キャンペーン
2005年10月14日(金) サンタクルース病院骨密度検査部は十七日から二十八日まで、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区サンタクルース通り398番の同病院で、四十歳以上の女性を対象に骨粗しょう症早期発
-
JETROセミナー=包装技術の現状紹介
2005年10月14日(金) JETROサンパウロセンターはマリリア(二十日)とサンパウロ(二十八日)で、食品包装についてセミナーを開く。南米食品産業高度化プログラムの一環で、日本の包装技術の現状を
-
初めて会館に来た=子供向け祭りが盛況=「県人意識もって」=沖縄県人会
2005年10月14日(金) ブラジルの「子供の日」にあたった十二日、沖縄県人会(与儀昭雄会長)主催の「第一回こどもまつり」(上原テーリオ実行委員長)がリベルダーデ区の同会館サロンで開かれ、三百人以
-
ハルナツ=盗作疑惑=冷静な意見が目立つ=サンパウロ市で「酷似」作品を上映
2005年10月14日(金) コロニアのみんなに判断して欲しい――。NHKドラマ「ハルとナツ」の設定が自作品と酷似していると主張、NHKに質問状を送っているブラジル在住の記録映像作家、岡村淳さんが十
-
大統領にも贈呈=ブラジル事典発売中
2005年10月14日(金) ブラジル日本商工会議所 (田中信会頭)編纂による「現代ブラジル事典」(新評論社)が発売され二カ月が過ぎた。ブラジルに関する総合事典としては初めてとなる同事典。七月三十一日