日系社会ニュース
-
ドレミ音楽会16日に=心身障害児350人が参加
2005年10月11日(火) 今年創立二十周年を迎えたブラジル療育音楽ボランティア協会(山下忠男理事長)は、第十七回「ドレミ音楽会」を十六日(日)午後一時から四時までビュッフェ・ゴールデンハウス(A
-
聖総領事夫人囲んで=「空前絶後の歓迎?!」
2005年10月11日(火) 西林万寿夫サンパウロ総領事夫人、喜久子さんの歓迎会が七日、午後三時から日本ブラジル文化協会展示室で行われた。ブラジル生け花協会、茶道裏千家、文協の共催。文協創立五十周年
-
老ク連で名画友の会=「日本映画百年回顧」
2005年10月11日(火) 名画友の会は、二十二日午後〇時十五分から、老ク連センターで第百十二回鑑賞会を催す。「日本映画百年回顧」である。上映は「日本映画百年」(前・後編各一時間半)、NHK短編「
-
6年がかりで借金返済=北海道協会=会館用地購入費24万ドル=イベントや協力券販売で会館地代
2005年10月11日(火) 現会館建設用地を購入するため、一九九九年にブラジル北海道協会が旧会館を担保に、ペニャ製紙から借り受けた二十四万八千ドル(当時二十五万レアル相当)がこのたび、六年がかりで
-
日語教育にカルタを=発祥の地福岡から=指導者来伯し講習会
2005年10月11日(火) カルタを日本語学習に役立てる活動を行なっている民間団体「ユネスコ・がんばろい大牟田の会」(福岡県大牟田市)からこのほど、会長の金子福久美さんと高良鐡哉さんが来伯した。十
-
今月も夕光会で楽しく過ごそう
2005年10月11日(火) 今月も友だちと一緒に楽しく過ごしましょうーー。日本の懐かしい歌を歌ったり、手品を見たり、工作をしたりする恒例の「夕光会」が十五日、開催される。会場はサンパウロ市マルチア
-
宮城県人会=敬老祝賀会
2005年10月11日(火) ブラジル宮城県人会(中沢宏一会長)は十六日午前十時から、サンパウロ市ファグンデス街152の同会館で、二〇〇五年度敬老祝賀会を催す。式典、昼食会のほか、午後から演芸会など
-
トルタとキッシュ=文協で料理講習会=エスペランサ婦人会
2005年10月11日(火) エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は十五日午後二時から、ブラジル日本文化協会五階(サン・ジョアキン街381)で料理講習会を開く。今回のレシピはトルタとキッシュ。上島悦
-
■ひとマチ点描■ダンスは生きる力
2005年10月11日(火) 社交ダンスと聞いて、映画「Shall we ダンス?」の世界を想像したが、「あれは英国式。ブラジルのはもっとおおざっぱ。踊りを楽しんで、かつ周りが驚くようなステップを追
-
救済会=高齢者と同居=介護者の精神的負担を和らげる=お互いの悩みを相談=専門家もアドバイス
2005年10月8日(土) 「姑が心配で外出できない」=「心ない言葉で愛情が失せた」 一人で苦しまないで──。救済会(左近寿一会長)は毎月第一木曜日午後二時三十分から午後四時まで、文協ビル四階(サン