日系社会ニュース

  • 石田記者が着任=朝日新聞=交流協会生OB

    2005年9月28日(水)  朝日新聞のラテンアメリカ特派員、石田博士さん(35、岡山県)が十八日にサンパウロ市に着任した。日伯交流協会十二期生として九二年にサンベルナルド・ド・カンポ市役所や日伯毎日

  • 日本文化講習生=力行会が募集中

    2005年9月28日(水)  ブラジル力行会(永田久会長)では現在、第十二回力行日本文化講習生を募集している。  日本文化講習は日本で働きながら日本語を学ぶ制度。午前中は東京の新宿日本語学校に通い、午

  • スープ売れ行き好調=味の素=粉末ジュースを新発売へ

    2005年9月27日(火)  三月に発売開始した個食スープ「VONO」が好調に売上げをのばしている味の素インテルアメリカーナ社(酒井芳彦社長)では、粉ジュースの新製品も発売することになった。  十月五

  • 南米聖地で祝う=PL教団59周年=アルジャー市

    2005年9月27日(火)  パーフェクト・リバティ教団による、大サンパウロ圏における「PL祭五十九周年」の祝賀行事が、二十五日午前十時からアルジャー市にある南米聖地で行われた。今年も約八千人が参加し

  • 燃えても残る=造形美と生命=三梨伸「はなずみ」展

    2005年9月27日(火)  日本の造形作家三梨伸さんの展覧会が二十九日、サンパウロ市のデコ画廊で開幕する。 お茶の世界で生み出され、室町時代からの歴史がある「はなずみ」(花炭)の技法を利用して、バラ

  • 見つかるか、幻の原稿――日系社会の裏面書いた=『コロニア太平記』――人文研で「内山資料」分類中=限定本『蒼氓』はあった

    2005年9月27日(火)  勝ち負け紛争の本当の姿など、コロニアの裏面を余すところなく書いたといわれる幻の原稿『コロニア太平記』が見つかるのではと期待されている、故内山勝男サンパウロ新聞編集主幹が残

  • 外国人登録切り替え手続き=援協の便宜、遅れそう 

    2005年9月27日(火)  【既報関連】サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は沖縄県人会(与儀照雄会長)などと協力し、九月中に連邦警察から係官を呼んで外国人登録の切り替え手続きについて、日系移住者

  • 「子供健康キャンペーン」=援協診療所、10月15日

    2005年9月27日(火)  援協総合診療所(秋山幸男部長)は、十月十五日(土)午前八時~午後四時、同診療所で「こども健康キャンペーン」を行う。十五歳までを対象に、小児科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿

  • ブラジリアで=マージャン大会

    2005年9月27日(火)  ブラジリアのマージャン愛好家による恒例のマージャン大会が、去る十八日、パラノア湖を望む清閑な住宅街の志村邸で催された。酒に飲まれて何時もの調子が出ない人もいたりしたが、昼

  • 汎サ・アマーロ連合文協文化祭

    2005年9月27日(火)  汎サント・アマーロ連合文協は、十月二日午前九時から、サント・アマーロ文協会館(ビガリオ・タッケス・ビッテンコート街211)で第十一回文化祭(第四十二回演芸会)を催す。田代

Back to top button