日系社会ニュース
-
ベネズエラ=国境封鎖で邦人女性足止め=ロライマ山観光登山の帰り=大使館員が保護に急行
ブラジルとベネズエラの国境に跨る有名な観光地ロライマ山に登山している間に、急に国境が閉鎖されてブラジルに戻れなくなっていた日本人女性旅行者が居ることが、26日付エスタード紙報道で明らかになった。日本
-
幸福に働く「喜働」のススメ=倫理法人会、梅本氏が講演
「今の仕事を喜んでやっている人はどのくらいますか?」―米国カリフォルニア倫理法人会インストラクターの梅本豊造さんが、こう問いかけると、会場では互いに顔を見合わせて疎らにしか手が挙がらなかった。16日
-
ブラジル人20人が将棋に親しむ=文協青年部の日本文化体験会
ブラジル日本文化福祉協会青年部(ギリェルメ・セイゴ・マツモト部長)は17日、同協会ビル貴賓室で将棋のワークショップ(参加体験型グループ学習会)を開催した。将棋未経験のブラジル人ら20人が参加し、4時
-
沖縄県人会ビラ・カロン支部=3月1日から新役員が就任
ブラジル沖縄県人会ビラ・カロン支部の「定期総会」が先月27日、サンパウロ市ビラ・カロン区の同会館で開催され、新会長には小波津アントニオ・セルジオ氏が決まった。 副会長には米須保氏、岸本アントニオ氏
-
■人探し■壷屋増男さん知りませんか?
埼玉県在住の加島広さんが、東京都の私立目黒高校時代に一年後輩だった壷屋増男さんを探している。 壷屋さんは1949年生まれで、存命であれば今年で70歳を迎える。渋谷区立代々木中学校、私立目黒高校を卒
-
静岡文化芸術大学=学生がJHで県紹介=「日伯は強い絆で繋がっている」=初のブラジル青少年派遣事業で
「日本とブラジル、2つの国は強い“絆 ”で繋がっています」――日系ブラジル人三世の宮城ユカリ・モニカさんは発表の最後にそう結んだ。静岡県庁、日本外務省、ブラジル静岡県人会が連携した初めての試み「ブラ
-
農大会=創立50周年記念を7月に=総会と新年会に約50人集まる
ブラジル東京農大会(原島義弘会長)の「第40回定期総会」及び新年会が17日正午から、サンパウロ市サウーデ区の同会館で開催された。パラー州ベレンからもブラジル各地から約50人が集まり、創立50周年に向
-
■訃報■川田敏之さん
アマゾナス日系商工会議所元会頭でマナウス在住の川田敏之さんが、胸膜炎により23日に逝去した。享年88。 長崎県出身。59年6月にアクレ州キナリー植民地入植した。63年にトレーゼ・デ・セテンブロ植民
-
奉祝、天皇陛下ご在位30周年=コロニアから感謝の声!
24日、天皇陛下ご在位30年記念式典が、東京都の国立劇場で催される。陛下は4月30日にご退位され、平成の御代もいよいよ幕引きとなる。天皇皇后両陛下は皇太子時代の1967年、78年、ご即位後の97年の
-
リオ・フンシャル移住地=今なお語り継がれる電撃訪問=早朝6時の衝撃、村民呆然
「殿下がお見えになったのは、昭和42(1967)年5月27日の早朝6時頃でした。あの日の衝撃は今でも忘れられない」――リオ州フンシャル移住地在住の小松滋さん(63、北海道)は、当時の様子を昨日のこと