日系社会ニュース
-
厚生ホーム=恒例「春祭り」
2005年8月19日(金) 援協(酒井清一会長)経営のサントス厚生ホーム(青木実経営委員長)は、九月四日正午から午後四時まで、同ホームで「春祭り」を催す。参加者はサントスならではの食事の代金十五レア
-
地域社会への影響/帰国後の社会適応など=日伯両国でデカセギ調査へ=今後4年、研究者12人が参加
2005年8月19日(金) 日本で新たなデカセギ調査プロジェクトが始まっている。外国人の増加が地域社会にどのような変化をもたらしているのかを調査するもので、日本学術振興会の科学研究費補助を受け、今後
-
好評、和紙アート展示=鈴木さんの専門店で=客ら素材に関心
2005年8月18日(木) 芸術家の鈴木セシリアさんが経営する和紙の専門店、ワールド・ペーパー(ヴィラ・マダレーナ区ベルミーロ・ブラガ通り49)。この店で和紙を購入している芸術家や趣味で手芸をする人
-
「ザ・ブーム」=宮沢和史さん意欲見せる=100周年祭典を前に=日系社会と交流したい=10月サンパウロ市、ロンドリーナ公演決まる=「島唄」新バージョンも
2005年8月18日(木) 〇八年の百周年を前に日系社会と交流したい――。日本のロックバンド「ザ・ブーム」のリーダー、宮沢和史さんが今年十月、サンパウロ、ロンドリーナでライブを行う。昨年のサンパウロ
-
米国のベッシーさん=西村家家族捜す
2005年8月18日(木) 米国コロラド州アラモザ在住のベッシー・ミエコ・コニシさんが、以前サンパウロに住んでいた伯母(叔母)ユキヨ・ニシムラさん(一九八二年死去)の息子、娘たちを捜している。ユキヨ
-
念腹27回忌=追悼俳句大会
2005年8月18日(木) [既報]サンパウロ木蔭俳句会主催による念腹二十七回忌追悼俳句大会(十月十六日、老ク連センターで開催)の投句締め切りが迫ってきた。八月三十一日厳守である。兼題は「春風」「素
-
「粉よりエキスがいい」=秋末さん薬草講演
2005年8月18日(木) サンパウロ博物研究会(越村建治会長)主催の薬草講演会が十三日午前九時から、サンパウロ市サウーデ区の東京農大会会館で開かれた。講師は、秋末剛吉ブラガンサ・パウリスタ・サンフ
-
大津・サレゾポリス=提携37年交流
2005年8月18日(木) 熊本県大津町とサンパウロ州サレゾポリス市と姉妹提携を結んでから今年で三十七年。青年交換交流制度は二十年目を迎え、今年は日本から宮崎藍さん(23)、魚野伸明さん(42)の二
-
井上祐見さん=客と一体のステージ=いつも発見がある南米公演=劇場内の9割が非日系人=ウルグァイで感泣
2005年8月18日(木) 「一緒に笑い、楽しむことが大切。一つひとつの公演全てが楽しかった」。七月十六日の日本祭りでのステージをはじめ、約一ヵ月南米各地で公演をしてきた歌手の井上祐見さん。今年で七
-
テノールの田中公道さん迎え=文協がドミンゴ・コンサート
2005年8月17日(水) 文協音楽委員会(伝田英二委員長)は、二十一日午前十一時から文協ビル小講堂で、第二十四回ドミンゴ・コンサート田中公道テナーリサイタルを開催する。田中さんは、日本を代表する世