日系社会ニュース
-
外務省支援事業=静岡県が青少年6人派遣=懸け橋人材育成、初の試み=JHで研修、平野植民地も
静岡県庁、日本国外務省、ブラジル静岡県人会が連携する「ブラジル青少年派遣事業」が今月16日から3月1日までの2週間行われ、静岡文化芸術大学の6人の大学生と副学長の池上重弘教授、県庁職員で地域外交専門
-
「タフな精神を身に付けて!」=カズの兄、サッカーの三浦泰年氏=7月に少年チーム来伯試合計画
プロサッカー選手の三浦知良氏こと〝カズ〟の実兄で、元サッカー選手、現在はサッカーコーチやサッカービジネスの経営者として手腕を発揮する三浦泰年氏が13日に来社し、少年サッカーチームの強化遠征試合の計画
-
トヨタ自動車=第3四半期から生産開始=世界初のFX対応HV車=10億レ投資、新型カローラか
世界初のフレックス対応型ハイブリッド車が、第3四半期後半に生産開始される。今月12日、ブラジル・トヨタ自動車(ラファエル・チャン社長)の決算説明会の席上で、公表されたとフォーリャ紙、エスタード紙が1
-
佐賀県=老舗酒蔵4軒が地酒アピール=芳醇甘口、ワイン代わりにどうぞ
サンパウロ市で空前の居酒屋ブームが巻き起こるなか、日本酒の試飲イベント「第2回飲み歩き」が11日夜、市内飲食店で催された。日本酒輸入商社アルキ・グループ(溝口建治セルジオ代表取締役)主催、佐賀県後援
-
リコー杯に星野さん挑戦=海外女流棋士の登竜門
株式会社リコーと日本将棋連盟が主催する第9期リコー杯女流王座戦の海外招待選手選抜大会が16、17日の両日、国際将棋対戦サイト「81 Dojo」にて行われる。 各国を代表するアマチュア女性棋士が優勝
-
カフェランジア=平野運平百回忌法要に300人=山下会長「団結で伝統繋ぐ」=運平広場に胸像再贈呈へ
入植僅か半年で80人もの日本人がマラリアで斃れたことで有名な平野植民地―その創始者である平野運平師の「没百回忌法要」が10日、平野農村文化体育協会(山下薫ファビオ会長)で行われた。昨年7月の眞子内親
-
ブラジル日系協会が新年会=陸軍中佐ら153人が参加
ブラジル日系協会(京野吉男会長)による37回目の新年会が10日正午から、サンパウロ市サンタナ区のサンパウロ空軍公園で開催され、153人が出席した。同園で作られた昼食が提供され、参加者らは食事を楽しん
-
■ひとマチ点描■池田中将が日系招き昼食会
伯陸軍歴史文化遺産担当司令官としてリオで勤務する池田隆蔵中将は8日、サンパウロ市、リオ市の日系社会関係者を招待し、カシアス公爵要塞で昼食会を催した。これは同市内にある第2次大戦戦没者追悼モニュメント
-
サンタナ市=養護施設に草の根資金協力=車椅子整備、保管の改善に
在サンパウロ総領事館(野口泰総領事)は、今月1日、養護施設「地域博愛福祉団体・平和の女王」との間で、サンタナ・デ・パルナイーバ市が実施する「車椅子整備施設建設計画」に係る草の根・人間の安全保障無償資
-
■訃報■岸川吉朗(よしあき)さん
佐賀県人会館の剣道道場「葉隠館」で剣道、居合道を30年以上指導してきた岸川吉朗さんが10日、癌のため亡くなった。享年83。 岸川さんは佐賀県出身で1959年に渡伯。柔道で怪我をしたことを機に、70