日系社会ニュース
-
宮崎県人会70周年を8月に=総会後に新年会、総領事も参加
今年創立70周年を迎えるブラジル宮崎県人会(竹下達也会長)の第70回定期総会が、3日午前10時半から同県人会館で開催され、会員や家族合わせて約30人が参加した。 8月25日に電気工組合ホールで開催
-
京藤間=リベイロン・プレットで舞初め=遠方からも来場、会館満員に
日本舞踊の京藤間流(京藤間勘輝二代目家元)が「新年舞初め」を1月27日にリベイロン・プレット日本文化協会で開催し、会館が満員となるほどの大盛況となった。 新年舞初めはこれまでサンパウロ市、カンピー
-
ロンドリーナ=81歳で大学入試みごと合格=角内さん〝八十の手習い〟=「次は医学部、脳の限界に挑戦」
「自分の年齢で大学入試に合格できる人はそう易々とはいない。自分の脳にどれだけのキャパシティー(容量)があるのか、その限界に挑みたい」――今夏、パラナ州立ロンドリーナ大学(UEL)文学部ポルトガル語科
-
福岡県人会総会=平山会長「団結強まった一年」=来年は創立90周年祝う
ブラジル福岡県人会(平山秀夫イナシオ会長)は「第89回定期総会」を今月3日、サンパウロ市の大阪なにわ会館で催した。遠方からはクリチーバ、マリリア、バウルー支部からも会員が駆けつけ、80人以上が出席し
-
お握りならぬ「お握らず」?!=親子料理教室に50人が参加
今井恵美さんが企画した、日本の料理家・秋山加代子さんが指導する親子料理教室「お握らずワークショップ」が先月27日、文協地下のグルメスペースで催された。これは日本の食文化を紹介することを目的としたもの
-
大城バネサ=歌手生活15周年で南米公演=充実した1年を振り返る=「もっと『長良川悲恋』歌いたい」
【岐阜県羽島発】アルゼンチン出身の日系歌手、大城バネサさん(37)が昨年、日本デビュー15周年を迎えた。現在、活動拠点としている岐阜県羽島市で1月17日に取材に応じ、南米3カ国公演や新曲発売など充実
-
沖縄青年協会が総会と生年祝い=「ブラジルきて良かった」
在伯沖縄青年協会(知念直義会長)は定期総会・新年会・生年合同祝いを1月26日午後、サンパウロ市の沖縄県人会本部で開催し、家族も含めて約60人が参加した。 松本正雄さんの司会により始まり、知念会長は
-
日本式介護18人が修了=CIATE介護実務講習
国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)は1月14~17日、サンパウロ市文協ビル内の同センター会議室で、日本での介護職就労希望者を対象とする介護実務講習を行った。 日系の中年女性を
-
JH=大樋氏、陶芸の真髄語る=第11代目、350年の伝統=感激、抱きつくブラジル人も
石川県金沢市で350年以上の歴史と伝統を持つ「大樋焼き」。2016年にその十一代目を襲名した大樋長左衛門氏が、24日から28日までブラジルに滞在した。大樋氏は日本国外務省の要請を受け、19日から23
-
スザノ=ダリア祭りが3月3日=過去最高の3800株が満開
サンパウロ州スザノ市が「ダリアの町」と呼ばれるようになったのは、サンパウロ日伯援護協会傘下のイペランジアホーム(三島勝彦施設長)が主催する「ダリア祭り」のおかげ。85種類、3800株ものダリアが一度