日系社会ニュース
-
宝生流能楽がブラジルに=紹介=親しみやすい形で=重要無形文化財も来伯=講演会やデモ実施へ
7月9日(土) 日本が誇る最古の伝統演劇〃能〃がブラジルに――。宝生流能楽普及訪問団(佐野萌団長)が二十六日から約三週間、ブラジル各地やブエノス・アイレス(アルゼンチン)で講演、ワークショップ、デモ
-
真鍋知事ら迎え式典=香川県人会=31日創立50周年
7月9日(土) ブラジル香川県人会創立五十周年記念式典が三十一日午前十一時から、サンパウロ市イタイプー街四二二番、南米香川県人会館で開かれる。 式典にあわせ母県から真鍋武紀香川県知事、塚本修県議会議
-
いよいよ大詰め日本祭り=最後の説明会
7月9日(土) 十五日から始まる県連フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り)の最終打ち合わせを兼ねた説明会が七日、宮城県人会館で開かれた。郷土食部門に出店する関係者を中心に約八十人が出席。実行委員会
-
5千レ奪われる=邦人男性が被害=サンパウロ市地下鉄
7月9日(土) 四日午後、サンパウロ市の地下鉄ヴィラ・マリアーナ駅からサンタ・クルス駅に向かう車両内で、五十歳代の邦人男性が拳銃を持った三、四人の男に襲われ、現金五千レアルやパスポートなどが入ったバ
-
サントス市役所=05冬の祭り
7月8日(金) サントス市役所は、連帯社会基金と共催、三十一日まで、プラタフォルマ・ド・エミッサリオ・スブマリノ(サンヴィセンテ)で「05・冬の祭り」を催している。音楽ショーが行われ、食べものの広場
-
聖南西の文化村」で同窓会=ヴァルゼングランデ・パウリスタ=日語校が創立70周年=卒業生約400人が出席へ
7月8日(金) ヴァルゼングランデ・パウリスタ日本語学校が今年、創立七十周年を迎える。「聖南西の文化村」と呼ばれ、コチア組合の歴史とともに歩んできた学校だ。ヴァルゼングランデ・パウリスタ文化体育協会
-
ダンス通じて社会貢献=弓場農場=サンパウロ市有名バレエ団と
7月8日(金) バレエ団の活動も盛んな弓場農場(ミランドーポリス市)は、スタジウム・バレエ団(サンパウロ市)と共同で社会福祉の一環として、二十二日から二十四日まで、サンパウロ市内の貧困地域の公立学校
-
日本から文化交流生=郷土の踊り教えます=熊本県人会
7月8日(金) 熊本県人会(福田康雄会長)と熊本市の提携で行なわれ三年目を迎えた文化交流で、日本から福本枝美さん(25)が来伯中だ。三月から五月まで同制度で訪日研修していた三世の清原綾子パウラさん(
-
ピラポへ行こう=岩手県人会の節目祝い
7月8日(金) 岩手県人会(千田曠暁会長)は、八月一、二日に行なわれるパラグアイのピラポ岩手県人会創立四十五周年記念式典およびピラポ移住地入植祭参加のため、パラグアイ県人会訪問ツアーを企画している。
-
韓国1世の声=多く残したい=奈良県の研究者=全淑美さん
7月8日(金) 日本政府の移住政策で戦前日本から来伯した移住者の中に、韓国名で出入国していた朝鮮半島出身者がいたことがこのほど、「日帝時代」の韓国人ブラジル移民について当地で調査を進めている奈良県の