日系社会ニュース
-
「剣道週間」14日から=講習会や昇段試験=南米選手権も開催へ
7月5日(火) 南米剣道連盟(玉置正会長)とブラジル剣道連盟(山田法夫会長)は七月十四日から十七日まで、国際剣道連盟(IKF)の指導者を日本から迎え、昇段試験や剣道セミナー、南米選手権大会、全伯有段
-
七夕飾りの竹燃える=使用済、短冊は無事=リベルダーデ広場
7月5日(火) 四日午後三時四十分頃、リベルダーデ広場で二、三日の七夕祭で使用され放置されていた七夕飾りの竹が燃えるぼや騒ぎがあった。消防車が駆け付ける前に自然消火した。 目撃者によると、「アルコ
-
■ひとマチ点描■次は100周年で!
7月5日(火) カフェランジャの平野植民地で開かれた90周年祭。式典が行われたのは、コロニア最古の寺院の一つ、平野光明寺(浄土真宗本願寺派・岡山智浄主管)だった。 約600人の参加者の中には、非日
-
三味線コンクール成功=タウバテで初めて=確信させた「今後の継続」=1位は音楽大学学生=エレキギター奏者だった
7月5日(火) 「来年は今日集まった人数の五倍くらいにする」。海藤三味太鼓教室(海藤司代表)は、初めての試みとして、三日午前十時から第一回三味線コンクールをタウバテ日伯文化協会で開催した。会場には約
-
州知事、レジストロ訪問=開発プロジェクト約束
7月5日(火) ジェラルド・アウキミン州知事は、去る六月十八日(移民の日)、レジストロを訪問した。文協会館前でクロヴィス・V・メンデス市長、ヴァーレ・ド・リベイラ地方の市長、市会議員、高橋国彦文協会
-
授戒会、400人に法名=イビウーナ日伯寺=正しい心がけ誓う
7月5日(火) 浄土宗イビウーナ日伯寺で三日授戒会があり、約四百人が法名を授かった。パラナ老人福祉和順会(佐々木陽明理事長)の創立三十周年記念式典のために浄土宗関係者が来伯。それを機に、仏教の教えや
-
日語セ、子供テスト=9月実施、受け付け中
7月5日(火) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は九月十日~十八日まで、各地の日本語で子供テストを実施、申し込みを受け付けている。 八歳ぐらいから十七歳ぐらいまでの日本語学習者を対象にしたも
-
「歌会始の儀」応募=締め切り9月末
7月5日(火) 【既報】来年早々皇居で行われる「歌会始の儀」への歌応募締め切りが迫ってきた。 お題は「笑(ゑ)み」。「笑」の文字を使用していればよい。未発表の歌一人一首 、氏名(ふりがな)、生年月
-
平田ジョーさん=訪日、新曲紹介へ
7月5日(火) 歌手の平田ジョーさんは、五日、訪日の途につく。二カ月ほど滞日、愛知、静岡、群馬、三重、長野などデカセギ日系人の多い県を中心に、イベント会場などで新曲を紹介、キャンペーンするという。
-
平野植民地90周年祝う=苦闘の開拓時代偲び=6百人が記念祭に出席
7月5日(火) 先人の努力を忘れず、百周年を迎えたい―。第一平野農事文化協会の山下従良会長は、式典に出席した約六百人を前に意気込んだ。民間人による植民地としては、最古の部類に入る第一平野植民地は三日