日系社会ニュース

  • ブラジルとフランス=「人の写真」で交流=飯塚さん=マルセイユ訪ね撮る

    6月9日(木)  伯仏両国の民間団体が実施する交流事業のひとつである「オリャーレス・クルザードス」と題した写真展が、五月三十一日から開催されている。フランスからはブラジル日系社会の写真をムリエル・ジャ

  • 浜田さん2万レ寄付=個人で、あけぼのホームに

    6月9日(木)  サンパウロ市在住の浜田ランコさん(85)が七日、特別養護老人施設あけぼのホーム(岸眞司郎ホーム長)に二万レアルを寄付した。姪に当たる女性が同日、同ホームを運営するサンパウロ日伯援護協

  • 鳥取熟年大学=講演会「必要な栄養」

    6月9日(木)  鳥取熟年大学(鳥取県人会主催)は、十五日(水)午後一時から、鳥取交流センター(ドナ・セザーリア・ファグンデス街323)で、アダチ・エレーナ講師(栄養士)を招いて講演会を行う。テーマは

  • 九州ブロック県人会運動会

    6月9日(木)  第三回九州ブロック県人会親睦運動会が、二十六日午前九時から、沖縄文化センター運動場で開催される。今回は、沖縄県人会が当番(与儀昭雄大会総裁、知花良治実行委員長)。会場で弁当、焼きそば

  • 97年消息絶った細越さん、どこに

    6月9日(木)  畑俊雄さんが、細越良平さん(岩手県出身)を探している。細越さんは一九九四年に結成したアマゾン探検隊の先遺隊としてリオネグロ河流域を探索中、一九九七年から連絡が途絶えた。細越さんが現在

  • 草の根=大統領訪日で拍車=全伯16団体支援へ=両首脳調印の覚書に基づき=聖総領事館=一気に4件の署名式

    6月9日(木)  ルーラ大統領が訪日した際に両国間で結ばれた「社会・教育分野における覚書」に基く、ブラジル支援プロジェクトの署名式が七日午後、サンパウロ総領事館で行われた。この覚書の中には「草の根・人

  • 大統領極東訪問の意義=外務省アジア太平洋局長= 藤田エドムンド=新たな国家イメージ確立

    6月9日(木)  ルーラ大統領の日本および韓国への訪問は、アジアに関するブラジルの外交政策の重要な一サイクルを飾るものである。(当初、日本を最初に訪問する予定であったが、皇室の日程との調整の結果、韓国

  • 「良い習慣の第一歩」=国際歩け歩け=今年も参加者歓迎

    6月9日(木)  リベルダーデ歩こう友の会(細川晃央代表)は二十六日日曜、第9回国際歩け歩け大会を開催する。  リベルダーデ広場を朝七時に出発、昼前までにイビラプエラ公園内の日本館を目指す。  参加者

  • イベント満載リオ日本週間=17日から

    6月9日(木)  第一回リオ・ジャパンウィークが十七日から十九日まで、リオ市内のインターコンチネンタルホテル(サン・コンラド区プレフェイト・メンデス・デ・モラエス通り222)で開催される。  主催はイ

  • 佛心寺に谷口師範=全国で詠讃歌講座

    6月9日(木)  曹洞宗南米別院佛心寺が例年実施する梅花流(ばいかりゅう)詠讃歌講座が今年も行われる。  指導のため、北海道の暁星山大悟寺から谷口充洋副住職がこのほど来伯。谷口師範は約二週間の滞在中、

Back to top button