日系社会ニュース
-
■ひとマチ点描■人口22万の「区長」
5月13日(金) サンパウロ市ジャバクアラ区の地区長を務める飯星ヴァルテル氏(43)が来社、これからの問題や計画されているプロジェクトなどについて語った。 就任100日を迎える同氏、道路の舗装、整
-
サウーデ=日語教室、生徒は中高年=敵性国語禁止の〃犠牲者〃たち=西本さん、教師30年のベテラン=「歌いながら」の授業
5月13日(金) サウーデ文化体育協会(桂川富夫会長)で毎週火曜日午後二時半から四時半まで、中高年を対象とした日本語教室が開かれている。教師は西本国子さん(77)。今年三月から、ボランティアとして同
-
「愛・地球博」ツアーを=アベ・ツーリズモも企画
5月13日(金) アベ・ツーリズモ(阿部忠司社長)は、愛知県で開催されている「愛・地球博」へのツアーを企画した。 日程は、九日間コースの六月二十四日から七月二日まで、と九月二日から十日まで。六日間
-
CIATE説明会=クリチーバへ
5月13日(金) CIATE(国外就労者情報援護センター)は、十四日、クリチーバに出張、午後二時から五時まで、ハラ・パラセ・ホテルでデカセギを対象とした説明会を行う。テーマは「雇用」「教育」「税金」
-
日系2世・伊藤さん=らいらっく文学賞を受賞=日本発の「日系文学」誕生=在日ブラジル人の励みに
5月13日(金) ついに日本発の〃日系文学〃が誕生した。リベルダーデで生まれた日系二世の伊藤莉沙さん(りさ、34、横浜在住)の書いた小説『ジ・パラナ・ホテル』は〇一年、朝日新聞北海道支社が主催する第
-
大講堂改修へ賛成多=文協事務局で署名受け付けルアネー法申請中
5月13日(金) 「うーん、暑い」「椅子が固い」「音が聞こえにくい」などなど。文協大講堂で行われる様々なイベント中、聞こえてくる観客席からの声。みなさんも身に覚えがありませんか? 現在、文協事務局
-
第2回太鼓選手権開催へ=全伯26チームが参加=29日
5月13日(金) ブラジル太鼓協会(渡部一誠会長)は二十九日午前九時からブラジル日本文化協会記念講堂(サンパウロ市、リベルダーデ区サン・ジョアキン街三八一)で、第二回全ブラジル太鼓選手権大会を開催す
-
ピエダーデM・ゴルフ=悪天候でも好スコア
5月12日(木) 第九回ピエダーデ・マレット・ゴルフ大会が、一日午前十時から、文協のコースで行われた。文協Mゴルフ部(犬塚光男部長)主催で、各地のクラブから百三十人が参加した。悪天候にもかかわらず、
-
山へ遠足「歩けば楽しい」
5月12日(木) 第二十三回「歩けば楽しい」がテーマの遠足が、二十九日(日)の午前七時から行われる。主催はだるま塾(森脇礼之塾長)とブラジル日本交流協会(山内淳会長)。 歩くことで山を引き寄せる楽
-
名画友の会鑑賞会「黒騎士」など
5月12日(木) 名画友の会は、二十八日午後〇時半から、老ク連センターで、第百二回鑑賞会を催す。洋画二本立。上映は「黒騎士」(アイヴァンホー、五二年作品、リチャード・ソープ監督、ロバート・テイラー、