日系社会ニュース
-
「なま鮭寄生虫」感染で不安=関係業者に大影響=マイナス18度保存?=「そんなのできるでしょうか」
4月9日(土) 生の鮭(シャケ)や鱸(スズキ)を食べて寄生虫への感染が確認された件(フォリャ・デ・サンパウロ紙五日付)で、客足が途絶えてしまうのではないかと、日本食レストランや魚屋などに懸念が広が
-
身分証明書「期限」の問題=内山弁護士が助言「〃有効〃を主張しよう」
4月9日(土) 【既報関連】外国人登録の更新について、本紙への問い合わせが続いている。有効な身分証明書を持っているのに、「期限の月日」のことで、何か問題が起きないか、という不安があるからだ。 既報
-
ビルタ出版社=3冊出版記念会
4月9日(土) ビルタ出版社は、七日午後七時から、ヴィラ書店(フラジッケ・コウチニョ街915)で三冊の本のランサメントを行った。三冊はリア・ザッツさんの著書『オ・カシェコル』『トー・コン・フォーミ』
-
ブラジル京都会定期総会、懇親会
4月9日(土) ブラジル京都会(旧京都クラブ)は、十七日午前九時四十五分(第二次招集)から、東京農大会会館(ドナ・セザリア・ファグンデス街235)で定期総会、懇親会を行う。申し込みは電話5011・7
-
シャッパ文協に公示されず=過半数なければ決戦投票へ=会長選挙=土壇場でドタバタ=有権者落胆、不満広がる
4月9日(土) 八日に文協ビル内に公示されるはずだった文協会長候補三氏のシャッパが掲示されず、事務局から何の説明もなかったことから、正式発表を待ち望んでいた有権者を落胆させた。一方、七日開かれた選挙
-
廃液処理システムでも定評=岡田茂吉財団=ミナス州河川汚染解決へ
4月9日(土) 流域民五十万人以上に甚大な被害をもたらしたといわれ、ブラジル最悪の河川公害事件に発展したミナス州カタグアゼス市の製紙工場廃水の流出から、ちょうど二年。この深刻な問題を解決するため、微
-
会長候補3氏が=TV番組で会談=10日夜
4月9日(土) 十日午後七時半からTVガゼッタで放映される「イマージェンス・ド・ジャポン」に、文協会長候補三氏が出演することが明らかになった。会談の収録は八日夜に行なわれ、三十分番組の一部にその模様
-
合併誕生のうるま市=4市町出身者も結束=市民会が発足
4月9日(土) 沖縄県の具志川市、石川市、勝連町、与那城町が合併し一日に誕生したばかりのうるま市。その四市町の出身者が集まり、サンパウロ市で「うるま市民会」を結成した。 十日午後二時から沖縄県人会
-
■ひとマチ点描■コンニチワ
4月9日(土) ジャカレイ市のコチア農業学校で実施されている「南米農業後継者研修」にボリビアから参加しているスルマン・ロペス・ケイロスさん(22)=写真。 6歳から18歳までの12年間、サンタ・ク
-
恒例の家族慰安運動会=ア・エ・カルバーリョ
4月8日(金) ア・エ・カルバーリョ日伯文化体育協会(古賀光男会長)は家族慰安運動会を二十四日開催する。 午前九時から。場所はアグア・デ・ハイア通り1741そば、ピタゴラス街のサッカー場。 こ