日系社会ニュース
-
ヤクルト工場を見る=ふれあいセミナーの生徒たち
1月21日(金) 日系企業の活躍を子供たちに肌で感じてもらいたい──。現在開催中の第六回日本語ふれあいセミナー(谷広海理事長)が十九日、ロレーナ市のヤクルト工場を見学。参加した十二歳~十六歳の生徒百
-
裏千家「初釜」を祝う=センター功労者45人表彰
1月21日(金) 昨年、創立五十周年、中南米普及五十周年を迎えた茶道裏千家ブラジルセンター(林宗慶代表)は、十六日午前十時からウニック・ホテル(サンパウロ市ジャルジン区)で、新年最初の行事となる「初
-
餅つきがある 総会、新年会=熊本県人会
1月21日(金) ブラジル熊本県文化交流協会(福田康雄会長)は三十日、二〇〇五年度定期総会と新年会を行なう。定期総会は、第一次召集が午前九時半、第二次召集が十時。会議後、県が表彰した功労者および高齢
-
福岡県人会 総会、親睦昼食会
1月21日(金) 福岡県人会(松尾治会長)は、二月六日午前十時(第二次招集)から、静岡県人会会館で定期総会を行う。議題は前年度、新年度の事業報告および審議、会計報告および予算審議。総会終了後、新年親
-
野球経験ゼロで訪日コーチ研修=3世の沢里デニスさん、栃木県で奮闘中=ノックから、全国紙も注目=「いつか五輪で優勝を」
1月21日(金) ブラジル野球界に、日本の指導法などを持ち込もうと、三世の沢里デニス誠さん(27)が祖母の母県である栃木県内で研修を受けている。昨年九月から県内にある高校の野球部などで日本の優れた指
-
日本の財界トップが「国際日系ネット協議会」設立=海外日系人協会会長岐阜・梶原知事の構想実る=母国と日系同士の絆 強化へ
1月21日(金) 日系人同士や日系人と日本人との交流を活性化させようと、日本の経済界トップらが任意団体「国際日系ネット協議会」を二十日に発足させることになったと、日本経済新聞が報じた。この協議会は、
-
「研究熱心さ」印象的=新潟県の農業青年ら農業視察1万キロ
1月21日(金) 【既報関連】ブラジル農業を視察しようと新潟県から来ていた六人の送別会が、十九日夜アクリマソン区の新潟県人会であり、南雲良治会長らが作った特製フェイジョアーダと日本酒が振舞われた。九
-
なつメロの集い 22日、老ク連
1月20日(木) なつメロの集いが、二十二日正午から老ク連センター(Dr・シケイラ・カンポス街134)で行われる。誰でも参加できる。会場四レアル。世話人電話3726・3709(いがらし)、6546・
-
交番制度=日本から警察官 3年間滞在指導=JICA公共保安・地域警察活動プロジェクト=サンパウロ州軍警の要請受け=今月から始動
1月20日(木) サンパウロ州の交番制度確立のため、サンパウロ州軍警察の要請を受け、JICAの公共保安・地域警察活動プロジェクトが今年から実施されている。三年間、日本の警察官が滞伯し、指導にあたる。
-
サンバは布団叩き 体のほこり取れる=VAI・VAI打楽器隊 井川裕子さん(41)=駐在員夫人 子供預けて猛練習、5年連続出場へ
1月20日(木) 「サンバって、布団叩きみたいなんですよ」と独創的な主婦的解釈を披露するのは、エスコーラ・デ・サンバ(サンバ学校)VAI・VAIに五年連続、バテリア(打楽器隊)で出場するという珍しい